先週末 から帰宅した兄
「今日、席替えした」
「えぇ~
、なんで?」
「わかんねぇ」
そーだよね 兄にきいても分かんないよね
何故だ???
最前列の兄を基点に両隣2人、3人で席替えしたしたようです
それも、イマイチよく分からない替え方
兄の隣には男の子
少女Aとはその男の子を挟んで1個隣へ
1個とはいえ、グループも離れたし授業中のチョッカイも無くなるでしょう
でも何故?何故?何故?
兄も納得してもう少し頑張ろうとしていた矢先の席替え
母も「席替えをする時は兄だけでなく全体で・・・」というお願いはしていました
先生からの返事は
「様子を見て、必要な時は微調整をします」と言う返事
必要な事があったのか?
土曜日に参観日があります
その時に、じっくり先生とお話してこようと思います
でも、兄は「別に席替えしなくても良かったのにぃ~」と言う割には、どこか嬉しそうです
やっぱり席替えしてもらってよかったかな
過保護だとは充分認識してますが、子供のふさぎ込む姿は見たくないです
これからの子育てに出された課題は、これからもず~~と考え続ける難しい問題になりました
母親業も日々勉強・・・・・かなぁ