1ヶ月前から準備を始めていた「夏祭り」本番です
兄の時は夕方から開始してましたが、今は防犯上・不審者対策から昼間に変更
そして、一時は「夏祭り」自体が中止に
ただでさえ目を引く行事も無く、私立の幼稚園に大きく差をつけられている公立。。。
子供達の≪思い出作り≫の為にも
と言う事で、「夏祭り」復活です
しかし、復活はしても色々と問題は山積みで。。。。。
今の世の中、モンスターとクレーマーは何処にでも居るようで
ともあれ何とか形になりました
手作り感がいいでしょ
〝わなげ〟〝水ヨーヨー〟〝くじ引き〟〝スーパーボールすくい〟
執行部と学級委員の母たちで4つの「お店」を出しました
母は〝わなげ〟担当
園児たちは自分のお母さんたちと「お店」を回ります
母が係りの子供達は先生方が連れてってくれてました
弟は。。。。。
と、気遣う時間も余裕も無く
先生とも一緒ではなく、一人で回ってたようです
自分でも
「俺、全部一人で回れたよ」と。。。。。
前日夜に「明日は一緒に回れないけど、大丈夫だよね」と話しました
ちょっと、背伸びして頑張ったんだなぁ~と思ったらウルッと
後から聞いた話では、みんなが気にかけてくれてたようで、声もかけてもらってたようで感謝感謝です
その後、子供達手作りのお神輿
弟は、レモングループさん
暑い中、エビカニクスも踊りました(親子でサンサン音頭も)
ウサギさんも飛び入り
30度を超える暑さの中、2時間の夏祭りは修了しました
子供達が楽しんでくれたんで、復活第一弾は成功かな
母的には、弟が母手作りの甚平着てくれた事だけでです