
昨日は、島原までお見舞いに行ってきましたが、偶然「しまばら不知火祭り」の街踊りに出くわしたので見学してきました。
多分、武者行列がメインだったと思いますが、既に終わっていて、裏道をこっそりお城に向かって帰っている武者に遭遇しました。
とっても謙虚な人たちでした。(笑)
唯一、踊りの団体の中に見つけた山車に乗った武者はコチラ↓

で、よ~く見ると、やけに礼儀正しい腰の低いお侍さんが・・・・・

古川市長のようです。
左右の見物人に律儀に挨拶されていて、握手して一向に進まない・・・・・汗。
「市長、よか迷惑だったみたいですよ!」(笑)
裏道を帰っていた武者行列もそうですが、皆さん本格的な装いでした。
近くで見ると、鎧兜は勿論ですが着物(って言うの?)も艶やかで新品のお内裏様みたいでした。
思わず「金かけてるな~!」と感心しました。(夢が無くてスミマセン!)
街踊りは、どこも一緒で単調な踊りでしたが、それでも「のんのこ」より解りやすくて良いような・・・・・。
大声出して踊っている元気な団体(銀行さん)も有りましたから見てて面白かったですね。
そういえば、神様を曳かされている若者が居ました。コレ↓

沿道にいる子供を高く掲げてお母さんたちから喜ばれています。
子供たちも我先に寄って行って人気者です。
(うちの姫は逃げていましたが・・・・・笑)
聞いたら、「福男」らしいです。
掲げられるとご利益があるってことなんでしょう!?
私も、頭を撫でて貰いたかった。
神だけに・・・・・神、神、髪みたいな・・・・・ほっとけ!(怒)
後でネットで調べたら、午前中にアーケード333メートルを走って競争した優勝者だそうです。
因みに賞金は3万円。
見て解る!良い青年です!
他にも5レンジャーが介護用のスクーターに乗ってパレードしたり(介護施設の団体)
河童が何十人も踊っていたり(シルバー人材センター)
他にも、有り得ないぐらいの数の団体が色々趣向を凝らしたパレードで参加しており、観ていても全く飽きがきませんでした。(素晴らしい!)
それでも、キリが無いので後にしましたが、盛り上がってるなと感心させられました。
くしくも、佐世保では「よさこい祭り」が最終日で・・・・・諫早も元気を出さんば!と感じた次第です。
感謝

