

凄い技術が開発されています。
サイバー犯罪が急増するなか、
従来型のパスワード認証などを補う切り札として、
スマートフォン操作やタイピングのクセから本人かどうかを確認する事が可能だそうです。(驚)
カナダの情報セキュリティー企業が提供するサービスですが、これも人工知能(AI)が為せる技なのでしょうね〜。
AIアプリケーションが、数週間ほどで利用者のタイピングのクセを学習します。
特定のキーとキーの入力にかかる時間や、変換の方法などで確認できるそうです。
確かに、私のような未熟者でも、在る単語を打つときにはスラスラと指が動く事があります…そういう事ですね。(笑)
それでも、さすがのAIも学習に数週間かかるとは……まだまだですね。
私のように、アルファベットを10個も打てば、
その後に「Back Space」キーを3つも4つも打つような玄人にはどう反応するか?
AI泣かせでしょうか?
いや、逆ですね。
数週間と言わず、
1日で「あっ、こりゃ中島ばい。」と判断するでしょうね〜!(笑)
『ばい』は言わないと思いますが……(笑)
感謝


