マーガレットの気まぐれ写真日記

2021-6-1 野間大坊 源義朝公最後の地

6月の初め、源義朝が暗殺された地、野間の大御堂寺を訪ねました。

 

 

花の代わりにたくさんの木太刀が供えられています。

 

 

 

 

 

↓血の池は泥まみれの小さな池でした。

 

四国88か所と同じようにこの知多にも88か所の霊場があります。

昨日も高校時の何人かと集う機会がありましたが、「白内障手術をした」「心筋梗塞の大手術をした」「パーキンソンなの」「脳梗塞で2度入院した」など体調に不安を抱える人が増えてきています。

知多霊場は、近いわりには今まで立ち寄ったことがありません。今回たまたまこの霊場に足を運びましたが、単なる偶然では無く、何かそんな老化への不安が自然と足を向かせたのかもしれません。

コメント一覧

マーガレット
hashiba511さんへ
私も牛若丸と弁慶、頼朝くらいしか知りませんが。
こうして訪ねてみると、好奇心が刺激を受けます。
hashibaさんは秀吉で無く平家の末裔だったんですね。(^o^)
マーガレット
ふらっとさんへ
以前、豊明市の二村山に行ったことがあります。
標高70mくらいの低い山ですが、頂上付近に鎌倉街道という石標があったと記憶します。何のことかと思いましたが、ふらっとさんの仰る通りだったんですね。
探求心が足りませんでした。(^o^)
hashiba511
https://hashiba511.hatenablog.com/
源氏と聞けば牛若丸しか知らないがほどですが。。。

我が先祖をたどると、どうやら源氏に滅ぼされた平家の残党だったような(^O^)
ふらっと
知多八十八ヶ所巡り
http://blog.livedoor.jp/furattoyama/
知多八十八ヶ所巡りは場所の狭い所も多く、叔父がクラウンで最初に訪れて失敗したといっておりました。
源義朝はこの野間の大坊や熱田に縁(妻の由良御前は熱田大宮司藤原季範の娘)で縁があります。また名古屋にも鎌倉街道が通っており、昔の海岸線が偲ばれます。

同窓会もコロナで開催されていませんが、多少の病があっても旧友と会うのは楽しく話は尽きませんね。
マーガレット
山小屋さんへ
近いところに、歴史ある旧跡がありました。
長い歴史を経て、私たちが生きている、と思いを新たにしますね。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
立派なお寺ですね。
長い歴史を感じました。
マーガレット
ヒューマンさんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
義朝の最後・・聞いてはいましたが、こうして訪ねてみると臨場感がありますね。
観光地化されず恐らく殆ど昔のままの雰囲気でしょうから、余計にそう思いますね。
ヒューマン
おはようございます
名刹なのですね
お参りするだけでも大変ですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社、仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事