
アメジストセージ
ビロードのような花びらのアメジストセージが咲きました。 アメジストは宝石の中でも、ダイアモンド、ルビー、サファイア、エメラルドのような高価な石では無いようです。 私が...

シャリンバイ(車輪梅)
熱田神宮にシャリンバイの実がなっていました。 熟すと真黒に変身しますが、これは変身前の、まだ未熟な色合いです。 黒く熟す前の、まだ若々しさの残る可愛い優しい雰囲気を漂わせて...

幼虫
背丈170センチくらいのオリーブの鉢植えがあります。 少し前に、その横を通った時、いつもより葉の数が少ないように見えました。 常緑樹ですから、落葉はしないはずなのに? 水...

金柑とヤマトシジミ
球根を植える時期になりました。 来春、チューリップをいっぱい咲かせようと、50球入りの袋に入ったものを買ってきました。 たくさん買ってきたのはいいけれど、さてどこに植えたら...

サンゴジュの紅葉
道を歩いていると、真っ赤に色付いた葉が数枚落ちていました。 なんの葉かと思って上の方を見るとサンゴジュの木がありました。 サンゴジュの、たわわに実る赤い実は知っていましたが...

忠犬ハチ公
渋谷にハチ公の銅像があることは有名ですが、かつて一度も見たことはありませんでした。 今回たまたま近くに用事があり、この機会にとハチ公改札に向かいました。 改札を出た後、ぐる...

ミセバヤ
今年もミセバヤの花が咲きました。 華やかなピンクに見惚れていると、シジミチョウが2匹飛んできて、ミセバヤの周りをヒラヒラ飛び回ります。 カメラを取りに行っている間に1匹...

秋のライラック
昨日は少し汗ばむほどの天気でしたが、晩から今朝にかけ雨が少し降り、今朝はしっとり心地良い天気になりました。 空を仰ぐと、落葉が進んだライラックの木の枝先に、花が3輪ほど咲いて...

ミセバヤとツマグロヒョウモン
昨日、今が盛りのミセバヤの花に、真っ先に飛んできたのはシジミチョウでした。 そして今日、シジミチョウに変わって、ツマグロヒョウモンがやってきました。 シジミチョウもツマグロ...