2025-1-8の知多四国巡礼2
1月8日の巡礼の続きです。 ここは65番相持院です。 本堂右手に赤い実を付けた大きな木があります。 クロガネモチがいっ...
2025-1-8の知多四国巡礼1
知多四国巡礼4日目のこの日は69番慈光寺から回りました。 駐車場がとてつもなく広い大きな寺です。右塀の上に大木が見えました。何の木だろう? ...
知多四国巡礼(2024-11-23)
知多四国霊場は、江戸時代(1809年)に知多市古見の妙楽寺亮山阿闍梨が弘法大使の夢のお告げを受けて霊場開創を発願し、様々な協力者を得て16年後に開かれました。 知多半島をぐるりと...
2023-2-6 知多四国霊場88か所巡り1
今年は弘法大師生誕1250年記念の年です。 これを機会に霊場巡りをしようと思いました。 まず一番札所で記念の納経帳を購入し、1番から順に回ることにしました。 ...
2022-11-25 谷汲山 華厳寺
谷汲山は、子供の頃、両親と一緒に度々訪れた懐かしい場所です。 西国33か所の満願霊場で、桜や紅葉の名所でもあります。 一番霊場は那智の滝で有名な青岸渡寺、7番が岡寺、8番が長谷...
2021-11-11 谷汲山華厳寺
谷汲山華厳寺は子供の時から両親と一緒に度々訪れた懐かしい場所です。 当時はもっとひなびた雰囲気だったと思うのは、参道が端正に舗装されてしまったからでしょうか。以前はこのように舗装...
2021-6-1 野間大坊 源義朝公最後の地
6月の初め、源義朝が暗殺された地、野間の大御堂寺を訪ねました。 ...
熱田神宮 初詣
正月3日にお参りに来たものの、かなりの混雑で途中諦めて帰った経緯があります。 そして昨日9日、さすがに人出も少なくなっていました。 これならゆっくりお参りが出来ます。 ...
2019初詣
正月3日の熱田神宮です。 両側には、たくさんの屋台が並んでいます。 人出もさすがに多く隙間が無いほどです。 拝殿前まで、あと100メートルと少しという案内板がありました。...
2018-12-3 禅隆寺
知人から、東区禅隆寺の紅葉がすばらしい、と聞き行ってきました。 葵の紋の門帳がかけられています。徳川家との...