
アメリカハナノキの紅葉
道路の両側にアメリカハナノキが植えられています。東側は赤く紅葉していますが西側のものはまだ緑のままです。日照の強弱、日照時間、風、温度によってこんなに違うのでしょうか。環...

どんぐり
公園内をウオーキングしていると、どんぐりのなっている木を見つけました。 地面に落ちているどんぐりはよく見かけますが、こうして木になっているのを見たのは初めてでした。 珍しく...

ライラック
初夏に素晴らしい香りを放つ我が家のライラックです。 本来、初夏の花ですが、この時期にこうして又蕾を付けています。たった2輪ですが、何だか私に言いたいことがあるようです。 「...

シジュウカラ
今日は朝から曇り空。 部屋の窓から空模様を眺めていると、チュピチュピという鳴き声と共に5,6羽の小鳥が現れあちこち飛び回り初めました。 虫を獲りに来た様子です。5分ほ...

旬の味
いつも行く魚屋さんで初物に出会いました。ズワイ蟹のメス、背子蟹(北陸の獲れた県により...

紅葉
アメリカハナノキが綺麗です。 赤あり、黄色あり、グリーンありで、それぞれの木によって紅葉の進み具合が異なっています。 殆ど同じような場所にあるわけですが、このように色が違う...

ミセバヤ
今年もミセバヤの花が咲く季節になりました。ただ、例年よりかなり株が弱り、花数も減りま...

ジョウビタキとモズ(百舌鳥)
朝、庭に面した南側の部屋のカーテンを開けました。 今日もいい天気、と清々しい気持ちで外を眺めました。 すると、見たことが無い鳥が現れました。何の鳥かしらと思っている...

秋のライラック
我が家のライラックの花が3輪咲いています。 本来は初夏の花ですが、冬真近の今、また咲きだしました。 昨日の新聞に、春に咲くボケの花が、又今頃咲いたと写真が掲載されていました...

2012-12-11 愛知県瀬戸市の定光寺(じょうこうじ)
22日から27日まで、愛知県春日井市と岐阜県多治見市の県境にある旧国鉄中央線廃線跡「愛岐トンネル」の特別公開がありました。明治初期に造られたトンネル4基を含む散策路...