
2018-5月 鳥居峠と奈良井宿、藪原宿を訪ねるウオーク①
JR東海のさわやかウオーキングに参加しました。 今回は中山道の奈良井宿から鳥居峠を経て藪原宿を歩きました。 距離は8キロ、所要時間2時間半のコースです。 ...

2018-5月 鳥居峠、奈良井宿、藪原宿ウオーク②
奈良井宿を過ぎ、鳥居峠に向かって山道に入ります。 ↓セリに似ているけれど、セリの花は7月のはず? ...

2018-5月 鳥居峠、奈良井宿、藪原宿ウオーク③
↓幹の真ん中に大きな空洞のあるトチノキがありました。 ↓御嶽神社(御嶽遥拝所) ↓御嶽...

ヤマアジサイ、ジューンベリー、タツナミソウ
朝のニュースで早くも入梅の予報が報じられていました。 昨晩からの雨も止み庭に出ると、ヤマアジサイの花が見ごろを迎えています。 3,4年前に小さな鉢植えを園芸店で手に入れ、その後...

エニシダ
熱田神宮に行きました。駐車場に車を止め、降りるや否や何だか懐かしい気持ちになりました。 黄色い大きな塊の、郷愁を誘うその花はエニシダ。 小さい頃、身近でよく目にした...

2018-5-10 ひるがの高原
2年振りにひるがの高原に行きました。夏は避暑、冬はスキーで有名な所です。 まずは水芭蕉の群生地として有名なアヤメ沢湿原へ。 入り口のここから白い水芭蕉が見えるはずですが・・・...

2018-5-21 茶臼山高原
茶臼山高原は、冬はスキー場、この時期は芝桜の丘として人気のあるところです。 今回行くきっかけになったのは、芝桜というより、前日のニュースで見た芝桜の背景に映っていた南アルプスの美...

クチナシとセミの抜け殻
早朝、新聞受けの新聞を取りに外に。 ついでに道路に出ると、どこからか覚えのある匂いが漂ってきます。 隣家にクチナシの花が咲いていました。 クチナシの香りを嗅ぐのは1年ぶり。 ...