![アザミとキチョウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/92/b40df0945ef909ca7f03880fdc9e4a43.jpg)
アザミとキチョウ
植物園内にある東海の森というところを初めて散策しました。たくさんの種類の樹木が植えられています。人の姿は殆ど無く、小鳥の囀り以外は何も聞こえない静かな空間でした。 目の前にア...
![ミセバヤ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/ae/56f2874e71c04ae241cc68434fc29762.jpg)
ミセバヤ
例年この時期に咲くミセバヤですが、今年のミセバヤは今までと違うような気がしました。 昨年、鉢が根詰まりし新しい葉を挿し木しました。根ずくか心配しましたが無事このように花が...
![2013-11-6 赤沢自然休養林](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/e8/6785fa824104657877e84e50d93ef108.jpg)
2013-11-6 赤沢自然休養林
長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林です。 以下はパンフレットからの抜粋です。 “上松町の西部に広が...
![冬のツマグロヒョウモン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/04/fc8edec62815470c1e395d109bd86bcf.jpg)
冬のツマグロヒョウモン
今朝、外に出て最初に出会った生きものはこのツマグロヒョウモンでした。 玄関の外にある...
![バラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/5d/3373f977da766f548ab7223d9c8d0ebe.jpg)
バラ
紅葉のシーズンです。季節は少しづつ変化していきます。 紅葉の時期を見逃さないようにと東山公園に行きました。 目当ての紅葉は、まだ少し時期尚早でした。 散策していると、バラ園の...
![臭木の実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/fc/6caafed88ea74edd279577276e5755f5.jpg)
臭木の実
羽子板で使う羽にそっくりな実を付けた臭木。 青黒い部分が実で赤い部分はガクです。 白い花が咲くようですが、花の時期には出会ったことが無く、実になったこの姿しか知りませ...
![ピンクの花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/f4/4b1b7d9c9a0add6c1a1ad73d32419c3b.jpg)
ピンクの花
公園の一角に優しいピンク色の花が咲いていました。 蕾なのか花なのか・・・。 葉はやや肉厚で、モチの木の仲間のように見えます。 名前はわからないけれど、優しい花と初めて...
![サルビアレウカンサ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/e2/9a0b2c84048b4f890cbc07d762bb57fa.jpg)
サルビアレウカンサ
公園に咲いていた紫色の濃淡が綺麗なサルビアレウカンサ。 以前我が家にもありましたが...
![シャシャンボウ(少少坊)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/cc/b8ae3a8d9f46e408abd2e69f1c1190f6.jpg)
シャシャンボウ(少少坊)
和製ブルーベリーと言われ、ジャムに利用されるシャシャンボウです。 この時期は、このシャシャンボウのように黒い実を付けた植物を多く見かけます。 よく似たネズミモチはモクセイ科...
![ナンキンハゼ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/34/04e0a34adfab07b624a659011c13d6f1.jpg)
ナンキンハゼ
雑木林の中でナンキンハゼの実を見つけました。 熟して白い種が見えるものと、まだ青い実の状態のもの。 ナンキンハゼは、街の中で街路樹として多数植えられていますが、皆、高木...