
千両の赤い実
千両に黄色の花がいっぱい咲きました。 ところが、例年このように花は付くのですが、あの赤い実を見ることができません。 お正月に千両を飾りたいと思い育て始めたのですが思い通り...

ピンクのグラジオラス
春に、色の異なるグラジオラスの球根を5球植えました。 最初に花が咲いたのはオレンジで、2番目が紫、3番目が白、そして4番目にこのピンクの花が咲きました。 「さあ、残る最後は...

ミニトマト
今朝も赤いミニトマトを15個ほど獲ることができました。 次々と実り、今シーズン既に50個くらい収穫したでしょうか。 来週月曜に、東京に住んでいる4歳の孫が来ます。その時に...

2013-7月 北海道 霧多布湿原 その1
気温22,3度の北海道道東の霧多布湿原。その冷涼な気候の中で咲いていた花々です。 たくさんの花々が咲き乱れる中、特に目立ったのが、このエゾカンゾウ。 別名ニッコウキスゲ。今の時...

2013-7 北海道霧多布湿原 その2
霧多布岬周辺に咲いていた花々。 シシウドの群生 シシウドと海岸に身を乗り出すようにして咲くニッコウキスゲ ...

2013-7月 北海道霧多布湿原 その3
琵琶瀬展望台から湿原を展望。湿原特有の蛇行した河がみえます。 ↓是非見たいと思っていた丹頂。北帰行しないで留鳥にな...

クマゼミ
今年我が家でセミの声を初めて聞いたのは15日。お向かいの松の枝で鳴いていました。 そして昨日は我が家のトネリコの木にとまっていました。 ここ2,3年前からでしょうか、それま...

バイカモ(梅花藻)
滋賀県米原市醒井を流れる地蔵川に育つバイカモです。 昨日の新聞と、岐阜に住んでおられるブロガーの方の数日前の記事とからこの花のことを知り、是非見てみたいと思いました。 ...

起き上がり最中
一昨日、とても懐かしい和菓子に出会いました。名神高速道路上の養老サービスエリアに立ち寄った時です。 今から50年以上前のことですが、我が家は岐阜が比較的近く、両親が時々、金華...