![2024-1-11日、堤防から見た山の風景](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/a2/3bfef3a6339815a61484497590f1d95f.jpg)
2024-1-11日、堤防から見た山の風景
少しずつ日の入りの時間が遅くなってきました。 1月11日16時56分、西の方を見ると、正に日が山の影か建物の影に入ろうとしているところです。右手の山は鈴鹿の山並みかと。 ...
![2023-12月 クリスマスパーティ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/c1/d973be09916d45a8c728cf30b3769dd9.jpg)
2023-12月 クリスマスパーティ
コロナ禍で未開催だった、テニスクラブのクリスマスパーティが4年ぶりに開催されました。会員400数十名の内、参加者は80数名と聞きました。 普段はテニスウエアーでしかお目にかからな...
![11月下旬の町の風景と手作りの干し柿とセーター](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/55/6d9fbd1200941b33a40aa176c25d586d.jpg)
11月下旬の町の風景と手作りの干し柿とセーター
イチョウの黄葉が鮮やかな季節です。 この道路は全国に3本しかない”100メーター道路”と呼ばれる、そのうち...
![2023-11-16の風景](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/9e/c22a05268de60d53fa8db9868c67c0ba.jpg)
2023-11-16の風景
日没が日に日に早くなって行きます。 日課の夕方散歩も、うっかりしていると外は真っ暗になってしまいます。 暗くなる前に早く行かなければ、と急かされます。 今日の名古屋の日没は午...
![2023中秋の名月](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/d5/3d1a9c47633a9d6f72acfd15bef226ca.jpg)
2023中秋の名月
昨日は中秋の名月。 河原に行って月の出を待ちました。好天に恵まれ綺麗な月が見られました。 午後5時58分、東の方から月が出てきました。 山の端からみるみる上の方に上がってきま...
![2023-9月 彼岸の中日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/a8/ec0d64f65c5d9939e35fd1d077355d12.jpg)
2023-9月 彼岸の中日
今日は彼岸の中日です。 手作りの御供えをと、お萩を作りました。 春の彼岸には牡丹餅、秋には、お萩です。 たまのことですから、飛び切りの丹波の大納言を奮発しました。 ...
![2023-8-5 盆踊り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/05/d9d4eed5af9c6cbc8ff78e7f10afb85d.jpg)
2023-8-5 盆踊り
地域の盆踊りが久しぶりに開催されました。 子供が小さい頃は、浴衣や甚平を着せて私も一緒に参加したことがあります。 それからおよそ四十年の間、催しがあったのか無かったのか、今日ま...
![2023-5-17 古川爲三郎記念館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/02/a4346b7a7671c9e3eb209cd0aead782e.jpg)
2023-5-17 古川爲三郎記念館
古川爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)を訪ねました。 庭から眺めた数寄屋造りの母屋「爲春亭」 この中にcafeがありま...
![2023-3-6 啓蟄の我が家の風景](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/44/26f72b67083631cd90ca61d39966f34c.jpg)
2023-3-6 啓蟄の我が家の風景
南に面した部屋の窓際にいると、時々目の前を影が横切ります。 何だろう、と窓の外を見ると電線に数匹の鳥の姿がありました。あっちへ行ったりこっちへ行ったり絶えず動き回っています。ツグ...
![2023 新年明けましておめでとうございます](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/44/a518dd64cda690b3c89e83e8906c328f.jpg)
2023 新年明けましておめでとうございます
早朝、日の出を拝みに近くの堤防迄出かけました。 同じ思いの大勢の人が既に日の出を待っています。 午前7時20分、東方の山の端からお日様が現れました。 見る見る高くなっていくお...