マーガレットの気まぐれ写真日記

冬のカラタチ

カラタチの冬の姿です。

歌に詠まれる白い花は4月に開花、11月には実がなります。

♪カラタチのトゲは痛いよ~ 青い青い針のトゲだよ~♪とは北原白秋の詩。

トゲは冬の今は黒色ですから、もう少し早い緑色の時期に白秋は詠んだのでしょうか。

コメント一覧

マーガレット
ヒューマンさんへ
http://blog.goo.ne.jp/kazukana221
カラタチはミカン科で、花もミカンのように白い花が咲きます。
一度見たことがありますが、その時は欲がなく観察眼がイマイチでした。
春に花が咲いたら、香りをしっかり嗅いでみようと思います。
ヒューマン
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/human_2011_001/
カラタチというと島倉千代子の歌が思い出されました。
そうそうトゲがあるのですね。トゲがあるのは外敵から身を守るためなのでしょうね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「冬の花木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事