マーガレットの気まぐれ写真日記

2017-3-19 皇居 東御苑 ③

大手門から東御苑に入り、最初に迎えてくれたのは、この大きなミツマタの木でした。

↓こちらは、ピンクが可愛いニワウメ

↓マボケ・・・ピントもぼけてしまいました。

↓アセビ

↓浅黄色がみずみずしいアブラチャン

↓ラッパのようなウグイスカグラ

↓雑木林の中で見かけた、イヤリングのようなキブシ

↓お馴染みのマンサク

↓富士見多門の前では、開花寸前のフクジュソウが手を振って歓迎してくれているようでした。

↓色鮮やかなカンヒザクラ

↓優しげなサンシュユの花

↓こちらは本丸大芝生・・・雨がぽつぽつ降ってきました。

いろいろな花木から、春の到来を教えられました。

静寂な御苑から一歩外に出ると、そこは林立する高層ビルと、道路にひしめいて走る車の列と騒音の世界です。

静の世界から動の世界へ、心と体の切り替えのスイッチを入れなおし、東御苑をあとにしました。

コメント一覧

マーガレット
Bell3さんへ
タヌキの食性、そうだったんですね。
興味深いですね。
動植物の生態を知ることは大切ですね。
天皇陛下、自然を愛され心優しい方だと思います。
Bell3
http://bell3.blog.jp/
お孫さんのサポートで東京行きとは、いいですね。
皇居内の動植物の豊富さは群を抜いていますね。先般、タヌキの食性(月ごとに糞を採取して何を食べているかを調べる)についての話を聴いたのですが、その論文を書かれたのが天皇陛下でした。夏場は虫や鳥の死骸など、冬場は植物の葉や種子などと多彩な食性だったそうです。見せていただいた植物の豊富さが、タヌキなどの生活を支えているのでしょうね。
マーガレット
山小屋さんへ
フクジュソウ、花後なんですね。
葉っぱで区別されるとは、さすがですね。
花しか目に入りませんでした。(笑)
マーガレット
shizenkazeさんへ
街中には自然が少ないかもしれませんが、
ある所にはあるんですね。
機会があれば他の庭園も回ってみたいと思いました。
山小屋
http://blog.goo.ne.jp/terusan114
東御苑・・・
たくさんの花に出会えたようで、よかったですね。

フクジュソウは葉っぱが大きくなっています。
花後の姿です。
shizenkaze
http://shizenkaze.exblog.jp/
東京には自然が少ないなんて言う人がいますが実際にはこちらより色々な木々や植物が見られますね
日本中にある植物たちが皆集まっているような気がします~

素敵な時間を楽しめましたね~(o ̄∇ ̄o)♪
マーガレット
ヒューマンさんへ
冬が去り、春色が増えて景色が明るくなってきました。
間もなく春爛漫ですね。
ヒューマン
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/human_2011_001
これはこれは、春の花が一杯ですね
ヒューマンも楽しくなりました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事