goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

春の花

春の花ばなが咲きだしました。

椿の花期は種類によってまちまちですが、我が家にある2本の内の1本が咲きだしました。

花の大きさは、やや小ぶりで、5・6センチ程。

例年、ヒヨドリとメジロが、この花の蜜を求めてやってきますが、今年はどうでしょうか。 

 

昨年、友人宅から我が家に来た匂いスミレも花を付けました。

 

冬の間、地上から姿をすべて隠していたカタクリも、ようやく葉芽を出しました。

葉は出たけれど、花が咲くか咲かないかは、神様次第です。

 

クリスマスローズは相変わらず下を向いて咲いています。

 

日本水仙が終わると、今度は小さなラッパ水仙が咲きだしました。

 

3年くらい前に我が家の住人になったオキナグサ。瑞々しい葉を出しました。

 

ジンチョウゲは咲き始めの方が良い香りを漂わせます。これくらい白くなってくると香りは半減してきます。

 

ふっくらとした蕾を長い間付けていたトサミズキもやっと開花しました。赤い蕊が可愛い。

 

馴染みのホトケノザ。馬の横顔のよう。

 

昨年は花が見られなかった猩々バカマ、今年は見られるかどうか。これも神様次第です。

 

今年になって初めて見るツルニチニチソウの花。「1年ぶりです、こんにちわ。今年も変わらず会えましたね」と言っているようです

 

ニリンソウの葉も出て来てきました。こちらも花が咲くかどうか、楽しみです。

 

昨年、友人宅でもらってきたシラユキゲシ、2輪目の花が咲きました。

 

葉は良く茂ったけれど、花が咲くかどうか。秋になると見られる赤い実が可愛いマイズルソウ。

 

色とりどりの春の花が一斉に開花し始めました。

花の色の少ない冬景色があればこそ、色鮮やかな春がよりいっそう嬉しく感じられるのでしょうね。

コメント一覧

マーガレット
多摩NTの住人さんへ
楽しみを持たせてくれるカタクリですね。
わが家のものは、3年前に園芸店で買ってきたものですから、最初から花が見られました。
今年も蕾が確認でき、花が見られそうです。
多摩NTの住人
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
春の花がたくさん並びましたね。我が家のカタクリは去年まで葉っぱが1枚でしたが、今年はやっと2枚になりました。しかし花を付けるまではもう数年掛かりそうです。
マーガレット
Bell3さんへ
私はこの花を友人宅で初めて見た時、まだ見たことのないシラネアオイを思い浮かべました。
シラネアオイは限られた地方でしか見られませんので私にとっては高嶺の花です。
Bell3
http://bell3.blog.jp
沢山の花を育てておられるのですね。華やかでいいですね。
シラユキゲシは以前、このブログで見せていただいただけで、全く出会うことが出来ません。清楚な美しさに心を奪われます。どこかで実物を見たいものです。
 マーガレット
山小屋さんへ
人間も蜜を吸えるのですね。
開花して数日が経ちましたが、ヒヨドリが現れません。この椿は苦いのかもしれませんね。
ヒヤシンスは昨年は育てていませんから、そうではないと思います。
3月の10日頃に判明するかと。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
子供の頃、ツバキの花にストローを突っ込んで
密を吸いました。
甘いのもあれば苦いのもありました。
3枚目はカタクリでなくヒヤシンスでは
ないでしょうか?
カタクリとは葉っぱが違うようです。

マーガレット
ヒューマンさんへ
翁草は、花が終わった後に、髭のような種子がいっぱいできますね。
チョコレート色の花が珍しいですね。
ヒューマン
こんにちは
お~ 春の草花 満載ですね
オキナグサ ひげ爺さんですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「庭の花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事