お昼までに戻ろうと思ったのに、全然辿り着かず ・・・諦めました(え)
お腹減ったので、美味しいと有名な「甘味処 彦いち」さんへ、ずんだ餅を食べに行きました。
あんみつが有名みたいだけど、私はずんだ餅が食べたいの(笑)
でもちょうどこの季節限定で「桜おこわセット」が出てたので、それに決定。 綺麗な桜色に染まったモチモチおこわ
桜の香り
しょっぱい桜の塩漬けと葉っぱ
ほっこり~ 癒されました
ずんだ餅も、粗漉しのずんだが私好みで。
それこそデザートは、あんみつとかいろいろな種類から選べて、それもお得!
お腹いっぱいになりました。
こけしとかいろいろ買った荷物を一旦ホテルに置きに戻って、会場に向かって出発。
・・・したはずが、なぜかここにきて、特殊能力「方向音痴」が発動されて、駅までの道を迷った(笑)
彷徨ってると、、、 「カズノリ イケダ アンディヴィデュエル」を発見。。。
・・・入っちゃった
笑。
イチゴとピスタチオのエクレール
ピスタチオクリームがしっかり詰まってて、こっくりしたお味でした
急げ急げ~って急いでるのに、なかなか駅にたどり着かない
なんで・・・?(笑)
商店街に迷い込んだら、今度は 次の週末にある「青葉祭り」の準備が進められていて、それぞれの会社協賛の山鉾が並んでました。
阿部蒲鉾の大鯛山鉾には、絵馬に願い事を書いて吊るすそうで、通行人に配っていたので、一筆啓上。
楽しいだろうなぁ。。。
・・・って言ってる場合じゃなくて、会場へと急ぎ、なんとか必須のセミナーに滑り込み(笑)
あとは、発表までの時間 暇だったので(え?)おもてなしコーナーにある、「喜久水庵」の抹茶ソフトをゲット。 さすがお茶屋さんの抹茶ソフト!こんなおいしい抹茶ソフト食べたの初めてかも⁈ってくらいに美味しかった!
実は翌日も食べちゃったのだ~笑。
発表は恙なく終わり、懇親会も顔だけ出して 出席アピールして速攻ドロン
知り合いの先生と呑みに行きました 「愛宕の松」はフルーティーな感じ。
海鮮でおなか一杯!
これでもう、私の仕事は9割5分終了笑
明日に、一つだけ出ないといけないセミナーさえ出たら、もうミッションcompletedだもーん(こら)
朝、体バキバキになりながらも無事に起床して、とりまポスター貼り出し完了時点で、「よしっ!私の仕事の8割は終わった!(`・ω・´)ゞ」 と嘯く ←え?
会場ウロウロして、いちごミルクをゲット~
仙台は苺も名産
そのあと、そっと会場を抜け出し・・・(笑)脱走脱走~
五色沼。前回来た時は雪積もって 氷張ってたよね~。フィギュアスケート発祥の地。
ということで、近場から攻めようかと「仙台市博物館」へやってきました。
古代から近代までの仙台所縁の物が展示されています。
信長からの書状。やっぱり信長って、字がとっても綺麗なんだよね。。。なんか・・・ズルい(笑)
政宗愛用の家紋ピンズ。
朝廷へ出仕するときの正装の石帯。重そう
忠宗が文字遊びした?という、面白い書。
星が遠い=星遠き
山が3つ=深山
庵が傾く=庵傾きて
月が2つと輪の中に”と”=月にとわるる
袖に墨が散る=墨染の袖 という歌。らしい。 戊辰戦争の時の旗。
世界地図。日本もちゃんと描いてある。
万国博覧会の絵。
源氏物語の変態光源氏の一幕(笑)
トイレの案内もカワイイ
まさかの国芳をこんな手元でじっくり見ることが出来るなんて!!!
仙台の名産品・堤焼。
政宗考案の、鉄板に黒漆塗の板五枚で形どられたこの形は「仙台胴」とよばれ、歴代藩主や家臣たちもこのデザインを踏襲したそう。
変った兜! 三宝荒神といわれる、忿怒の相を表した顔が3面についている。上杉謙信所用なんだって。
ローマなどイタリアに渡った慶長遣欧使節の所縁の品。
支倉常長。
ちょうどラッキーなことに原本を観ることが出来ました!ローマ市公民権証書。
「フィリッポ フランシスコ ”ファシェクラ” ロクイエモン」って書いてある~。
「ウォーシュー(奥州)」「イダテ マサムネ」などなど。
面白かった~。
意外にじっくり見てると時間が足りないの~
前回の仙台では「るーぷる仙台」の一日乗車券を使ったけど、いろいろと検討した結果 2日間フリーパスになる「仙台まるごとパス」のほうが便利だと分かったため(何してるねん。笑)今日明日はそれを使いました。
なので、るーぷるバスも乗れるのだ~。
バスに揺られて政宗像へ。
仙台の街並みが一望できます
ふわ~ 気持ち良い日だなぁと見回してたら・・・ ん? なんか白い物が・・・
もしや・・・ 懐かしの仙台大観音!
マジでここから見えるんだな~(笑)
仙台の人には評判イマイチという話もありましたが(笑)あれからもう3年かぁ。。。 昭忠塔。この地で亡くなった東北の兵士たちの慰霊塔。
3.11で塔上にあったトビの像が落下して破損してしまったそうで、今は復元されて塔の足元で飛んでいました。
時間が無くて、人もいっぱいだったので、護国神社は外からお参りさせてもらい、出発します。 青葉城址の石垣。
ちょうどるーぷるの停留所が良いところにあったので、メディアテーク前で降りて、そこからしばらく歩いて・・・ 到着!
「くじらもなか本舗」へ初めて行きました
こちらのモナカは、味も変わってて、小倉・抹茶・胡麻・ずんだ・青のり(⁈)・味噌(
⁈)・コーヒー(
⁈)・ワイン(
⁈) という衝撃のラインナップなのです(笑)
何より、 クジラの形をしたモナカが、カワイイのです!
包装紙もカワイイ~
ずんだはもちろんですが、青のりや味噌も仄かな味がマッチしてるし、意外にもコーヒーとか、ワインが美味しくて、ビックリした!
お話好きで可愛らしいおばあちゃまが接客してくださいました。
おまけにちっちゃい丸モナカを持たせてくれました( ´艸`) ありがとうございます!
また食べたい変りモナカでした~
ちなみに、左上もかわいいパケの「白松がモナカ」です。 これは外せないよね( ´艸`) 友達にも勧めたら、お家にお土産にしてました