東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

諏訪湖花火大会2024

2024年08月18日 | 東京徒然日記 関東名所編
チケットぴあで有料席を購入。
諏訪湖には2度きてますが初めての花火大会観覧。
初めてだからちゃんと見たい、と思って少し奮発した有料席でした。

上諏訪駅到着後、会場の勝手がわからないのでとりあえず駅のトイレで行列に並ぶ…女子トイレは混みます、20分以上待ったかな😅
早めに駅に到着していたので問題ナシ。

花火会場まではそれほど遠くないのだけど道路の規制があり前にいる知らない人の後をついていったところ同じ目的地ではないらしく…
ゲートのある方向に向かっていない…多分地元民?有料席ではない人たちかと思われる。

ふと周りをみると有料席ではなくても見物に良さげな場所に場所取りをしている人たちがたくさんおりました。
まわりに高いビルや建物がないから空が広い‼️
なので有料席ではなくても見られるのですね。
空が狭い隅田川花火大会とは違いました。

有料席はあらかじめ送付されてきたバンドを手に括ります。
係員にバンドを見せて入場します。
バンドはゲートごとに色分けなどされています。
バンドは病院の入院患者やマラソン大会みたいな感じ。

有料席といってもイスとかあるわけではなく…早く入場してビニールシートで場所取りされている方多数。
雨が降ったのでシートの上には水たまりが…
良い位置はすでにビニールシートが(・_・;
勝手を知らないと遅れをとります。

場所確保。
スマホでネットサーフィンで時間待ち。
18時30分くらいに再度トイレに行ってきました。
有料席しか使えないトイレです。
よくある簡易トイレがずらっと並んでました。
ここはトイレの数があったので10分ほどで戻ってこられました。

定刻19時になり突如、
レクチャー花火、10号玉5発
が打ち上がり…

そのまま花火スタートかと思いきや数分間、諏訪の市長さんからのご挨拶が始まる……ちょいと長かったかな😅
色々と準備が大変なイベントだから仕方ないよね。

そして、スターマイン競技がスタート。
9社の花火が打ち上がりました。

競技の内容は
・10号玉3玉及び4号玉以下のスターマインの組み合わせ
・打ち上げ時間は3分

一番最後に審査結果をアナウンスしてましたがどれがどれだったか…
辛うじて傘をテーマにした花火はタイトル言われて思い出せました😅

その後は第2部。
15のプログラムがありそれぞれ協賛がついてます。
タイトルや協賛社がアナウンスされます。
最初の「ファンタスティック シャイン」は松本歯科大学、山田養蜂場、グッピンと個人による協賛社からなる花火でした。

ひとつのプログラムに1社提供もあります。

パチンコ屋さんの提供は「宇宙戦艦ヤマト」。
ささきいさおさんの歌も流れて盛り上がってました。

台風きてるけど、ここは影響がなく逆に無風なので煙で花火が隠れてしまうことが残念😢




今どきの花火はホント、カラフル。


最後の花火は「夏の帰り道」
隅田川花火大会や他の花火大会だと、華々しく盛大に終わるので…
まさかあれが最後とは思わなかった😅
普通の花火で終わり、、、アレ?
終わったことがわからない花火でした。

20時55分くらいに終わったかな。

そこから上諏訪駅までが大変😓
大変話を記録の為に書き残しておきます。

駅までの道路は警察やスタッフなどに誘導され松本行きと茅野行きで駅に行く方向が違います。
上諏訪駅は片面しか改札がない駅なことは来たことがあるので知ってます。

松本行きは改札のない方面に向かうよう誘導されてます。
途中まで順調に歩けたのだけど、、、列がまったく動かない。
駅も見えないからどのくらい時間かかるかも見当がつかない。
周りの若い子たちもブーブー言ってる😆

混雑は想定はしてましたが…乗りたいと思っていた臨時電車のたしか21時33分に乗れない。。

無情にも列はほとんど進まず。
21時33分は前進がほとんどない中であっという間に過ぎ去りました。
次は21時50分には乗れるかな〜と淡い期待も裏切られ…22時の電車も…
とは言え電車は見えませんが当たり前ですが電車が行くと列は前に動くようです。

22時15分くらいにやっと駅近くまでこれました。
通常はこちらからは駅には入れませんが、改札がない方面に一時的に駅に入れるようになってました。

ホームの階段は使えないようにロープをはってました。
警察の方のアナウンスで、この例は松本方面、この列に並んでも反対方面には行けないというのはこのことですね。

ホームに到着、電車が来てるのにテープが貼ってありかなり前の方まで行かないとその電車に乗れないようになってます。
押し合うことへの防御でしょうかね。

もう電車の時間は遅れまくっており何時発かわからない〜

遅れに遅れているらしくその電車は22時20分過ぎ?25分くらいに発車。
混んでいたけど都内の通勤電車よりマシな状態です。
途中の駅で人が降りては行くけど松本まで席には座れませんでした。
そして無事に松本駅到着。
ホテルに向かい一日終わりました💦

来年も見に行くか?と聞かれたら上諏訪に宿を取らない限りは行かないかな。
花火大会の後の電車を待つのが大変。
上諏訪の宿は元々高い旅館が多く、かつ花火大会の日は高騰するから私には無理だなぁ、と思った初めての諏訪湖花火大会でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー登美の丘 ワイン熟成庫ツアー

2024年08月07日 | 東京徒然日記 関東名所編
山梨県にあるサントリー登美の丘に行ってきました。
無料で入場できますが、3種類の有料の見学ツアーも行なっています。

今回参加したのは「ワイン熟成庫アー」、税込2,000円。
内容はワインが眠っている熟成庫を見学。
最後にワインテイスティングが付きます。

甲府駅から無料シャトルバスが出ていることを知り登美の丘に行こうと思ったのが前日の夜。
ツアーのネット予約は終わってました🥲

14時25分のシャトルバスに乗車、35分ほどで到着。
シャトルバスは金曜、土曜、日曜のみの運転しています。
金曜&遅い時間ということもあり乗車したのは私含めて5名。

有料ツアーに予約していない見学だけの人も受付してからの入場となります。
ワイナリーを見るだけでもいい、と思っていたのですが受付スタッフさんから熟成庫ツアーが空いていることを知らされ「参加したいです!」と即決。

15時15分の集合時間まで眺めの良い景色を堪能。
雲がありガスっており残念ながら富士山は見られず😭
やっぱり夏は富士山は近くにいても見られないことが多いですね😅


定刻になりツアー開始。
スタッフさんがワイナリーの歴史など説明。
熟成庫まではバスで約8分ほど移動するとのこと。
ワイナリーは東京ドーム32個分の広さだそうです。

バスのナンバープレートは1909。
これは開園した年だそうです。
バスで移動は距離だけではなく坂が急だからということが、わかりました😅
途中、道路がスイッチバック‼️
バスなのにスゴイ‼️
箱根登山鉄道🚞みたい。




熟成庫到着。
入口すぐの空間で入った途端涼しくてひんやり気持ち良い。
通年で16度に保たれているらしい。
ここでビデオでワイン作りを学習。

いざ熟成庫に向かいます。
ずらっと樽が並んでワインが美味しくなる為に眠っています。


樽は4回使用したら終わりでそれ以上は使わないそうです。

ツアー最後は熟成庫にある一室で2種類のワインテイスティング。

白は「甲斐 白 2022」
・辛口
・甲州58%、シャルドネ20%、リースニング・フォルテ19%、他
・12度
・価格 税込5,500円

赤は「登美の丘 赤 時のかさね」
・ミディアムボディ
・プティ・ヴァルド38.1%、カベルネ・ソーヴィニヨン26.7%、メルロ19.9%、ビジュノワール7.8%
・12度
・価格 税込5,940円



会員登録するとワイナリーショップでの買い物で使える500円分のポイントが貰え、かつワインテイスティングも1杯プレゼントしてくれるというので速攻登録😅

ワイナリーショップのワインは高いものばかり…そりゃそうだよ😅日本ワインだし、登美の丘だよ〜

ショップでは1個270円のコルクコースターを2個、ポイント利用して購入😅
良い記念品になりました。

会員登録での試飲は指定があり2種類から選べました。
白ワインとロゼワインでした。
白ワインをチョイス、高山村シャルドネ2022という試飲料金30lm300円の種類でした。

ワイナリーショップでの試飲は種類と量(30ml、45ml、60mlが選べる」値段が違います。

高い貴腐ワインだと20mlで2,000円? 3,000円?忘れてしまったけど高かった。

甲府駅までは最後の時間16時40分のシャトルバスに乗車、また35分ほどの旅です。
行きは5人でしたが、帰りは15人くらい。
乗らなかったら困ると思った早めにバス停で待ってましたが必要はなく全員乗れました😅

無料シャトルバスが運行されて行きやすくなったことがホント良かったです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社 みたままつり2024

2024年07月16日 | 東京徒然日記 関東名所編
本日最終日、雨降りでしたが19時半くらいに止んだので靖国神社のみたままつりを見てきました。
戦没者のみたまを慰める夏まつりで境内には大小3万を超える献灯、懸ぼんぼり。


普段は入れない中庭(ちゅいてい)にも1,000円の玉串料で参拝できます。
先着5,000人には参拝授与品「こすずまもり」がいただけるのですが、私が到着した時にはすでに5,000人オーバー。
来年のお楽しみにしようと思いました。


おまつりとあるので、、、戦没者供養とは知らずに来ちゃってる若いカップルさん多数かな。。。
チャラ男とチャラ子たちだけど😅
見た目で判断はダメですね😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万人のキャンドルナイト2024🕯️

2024年06月22日 | 東京徒然日記 関東名所編
100万人のキャンドルナイト、というイベントで増上寺に行ってきました。

2003年に有機食材宅配会社が呼びかけて始まったそうで今年で22年目。

電気を消してスローな夜を過ごすのがコンセプトらしく夏至の日と冬至の日、20時から22時に電気を消すことを提案してます。

と言うわけで本日東京タワーが20時から21時まで消灯されました。


LiLiCoさんのミニLiveもありました。


ワークショップもありましたが、暗くて何をやってるのかわからんかったです。

ブース出店もどこも暗くて、何を売ってるのかわからんかったです。

3点で500円だったらしい葉野菜が1点100円、5点で500円だけど1点おまけ〜と言われ。
ほうれん草100円で購入。
暗くて状態がわからなかったけど、帰宅してちゃんと見たら美味しそうなほうれん草でした。
買って良かった😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庁ゴジラ襲撃‼️

2024年05月15日 | 東京徒然日記 関東名所編
4月27日から始まった東京都庁のプロジェクションマッピング。
ゴジラだというので見に行きたい‼️と思っていたのですが、夜まで新宿にいるタイミングがなく…結局行けたのは5月12日日曜日の夜でした。

実施するのは土曜・日曜・祝日のみ。
時間は19時30分、20時30分、21時30分の1日3回。
これから行こうという場合は、何かしら変更がある可能性もありますので、必ずwebサイトなどで確認されてから行ってくださいね。

100mのゴジラが都庁の壁面に登場します。
時間は約6分。
ゴジラが去ってからもキラキラとプロジェクションマッピングは続きます。
全部で10分くらいかな。

夜間の観光振興のためとのことで、予算は9億5,000万円‼️
東京都ってホント、お金持ちです。

比較的どこからでも見られますが、私が観覧した場所は向かい側にある都議会議事堂のところにある都庁都民広場。

到着したらたくさん観覧者が来てきて、そんなに人はいないのでは、と思っていたのでビックリしました。

人は多くても隙間はたくさんあって、ビニールシートとか持参してなかったけれど、地べたに座って時間まで待ちました。

冬でなくて良かった。お尻冷えるもんね😅

壁面にカウントダウンが出てきて、、スタート❣️


ゴジラ〜‼️


土日祝日に新宿に来たらちょいと夜のゴジラ見てみてください〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海ふ頭公園 こどもの日イベントに大人がボッチで行ってみた

2024年05月06日 | 東京徒然日記 関東名所編
オリンピック選手村にできた晴海フラッグにある晴海ふ頭公園でこどもの日イベントがあるというので行ってみました。

移動動物園も来ていたウサギやニワトリ、ハムスターがいました。
こちらは整理券が配布されてました。

子供にベタベタ触られて…おー、その扱いは……と思ってしまう…
動物虐待だわなぁ(・_・;

動物が飼えない環境だからこそ、こういう機会になんだろうけどー扱いが…可哀想だわ…

こういう動物は死ぬのは早いだろうな…と思ってしまった(・_・;

ヨガ教室もあり、聞いたら一番近い時間に空きがあるというので参加しました。

待ち時間15分、ヨガの講師の方も気さくに声かけてくれたりしてあっという間に定刻に。
30分、呼吸から始まり…
青空の元楽しめました。

SNS投稿でジュースが貰えるというので投稿。
最近、オレンジが不作で売ってなかったり高くなってるというので、トロピカーナのオレンジジュースを貰いました。
トロピカーナが高いかは知らないけど、オレンジジュースが品薄というので選んでみた😅

放水している船も見たり、東京港埠頭株式会社のマスコットキャラクターのポータ郎さんの着ぐるみを見たり、、ちょこっと寄って楽しめるとこだけ楽しんできました〜





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座シャンデリアのSDGs特別ライティング

2024年04月19日 | 東京徒然日記 関東名所編
4月22日は地球環境を考える記念日「アースデイ」とのこと。

銀座の三越の銀座シャンデリアが2024年4月17日(水)~4月23日(火)、SDGsの17のゴールをイメージした特別ライティングを行うとのとこでみてきました。

ライティングの時間は午後4時頃~午後11時頃まで。


色が変わるのでしばらく立ち止まって色の変わり目を撮影しました。


タイミングよく銀座の夜に来られる方は三越の交差点でちょいと顔を見上げて見てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海ふ頭公園のTOKYOモニュメントを見に行ってみた

2024年04月06日 | 東京徒然日記 関東名所編
去年、その大金って税金だよね。
税金で何故に設置するのか?必要?と物議を醸したTOKYOモニュメント。

3月30日に晴海ふ頭公園に設置されたそうで本日見てきました。

横幅10メートル、奥行6.8メートル、高さ3.5メートル。
文字のモニュメントとしては国内最大級らしい。
TOKYOの文字をかたどったアルミ製のモニュメント。
コンクリートの土台にのせ、文字の背面を8段の階段状に仕上げられてました。



物議を醸したのは1億6千万だから…
裏側に階段があってもどう見ても利権がらみでのお金でしょう、としか言えない金額です。
感覚がおかしい。
撤去費用もそれなりにかかりそうです。
東京は、というか日本は利権まみれ。

とは言え世界全体でみれば日本はまだマシ。
夜中に一人で歩いていても殺されないし。
そう考えるとこんな世界でも良い国だと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵の桜ライトアップ2024

2024年04月06日 | 東京徒然日記 関東名所編
4月5日金曜日、4月3日〜7日までは20時までの千鳥ヶ淵の桜のライトアップを見てきました。
本来なら、ライトアップはさくらまつり期間中ということで3月22日〜4月2日なのだけど開花が遅れた為、さくらまつりも4月7日まで延長されたようです。

千鳥ヶ淵に近づくと…人が多くなり、桜が見えると人・人・人。
とは言え土日の日中よりはマシか。

警備員さんが左側通行で案内してるので靖国神社⛩側から歩くとお堀沿いに沿ってサクラを眺められます。






撮影で混むナイスビュースポットは、みなさん撮影終わると退散するので待てば撮影はできました。

とても美しくてうっとり眺めました。
桜🌸、やっぱり美しい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海の森まつりに行ってみた

2024年03月31日 | 東京徒然日記 関東名所編
3月30日土曜日。
ゴミの島、海の森でイベントがあるので入れるというので行ってみました。
東京テレポート駅から無料のシャトルバスを出してくれており、自家用車やバイクの来場はダメ。
第一弾のバスが9時45分。
夕方に地方からお友達が来て会うことになっていたので午後早めには帰ってきたい、と思ってそれに乗りました。
とは言えやはり人気なイベント。
たくさん人か来ていて第一弾のバスにはギリギリ乗れました。

初めて行く海の森。
東京ゲートブリッジの橋の上には来たことあるけど😄
地上に降りたのは初めて。


東京テレポート駅から16分くらいで到着。

着いたらイベント会場まで少し歩きます。
最初に訪れたのは展望台。
東京ゲートブリッジが綺麗に見えます。
この展望台、360度眺められます。


その後、燻製体験。
サクラチップスでチーズやうずらの卵を燻製にして食べました。

そして、展望台でヨガ体験。
陽射しが強くて暑かった…

イベント会場ではクラフト体験として壁飾りやノコギリ体験でノコギリでサクラの木を切ってキーホルダー作ったり。



ふれあい動物園でポニーに子供は乗れたり。
ウサギやアヒル、ニワトリなどなどたくさんの動物を見たり。
触ってもいいのだけど、動物もストレスだよね〜と思って見てるだけだしたが楽しかった。

3時間ほど楽しく過ごしてきました。
帰りも無料シャトルバス。
東京テレポート駅まで送ってもらえました。
海の森公園は来年3月開園するそうです。
今回のイベントは来場目的ではあるけど、ここの公園ではなくても良いものばかり。。。

ここでしか体験できないキャンプ場とか目的となる遊び場がないとなかなか行くのが厳しそうです(・_・;
東京ゲートブリッジが見えたのはステキでしたが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園に行ったらペンギンがいなかった🥲

2024年02月19日 | 東京徒然日記 関東名所編
2月17日。
下調べせずに行き、入り口でペンギンの展示が中止されていることを知る。。

残念😢

1月11日から展示場の補修工事で当面の間だそうです。
いつまで、がない😓

全体的に改修を行なっているので、ところどころで影響出てます。
3月下旬までだそう。

マグロや大きなお魚ごちゃごちゃいる大水槽も影響受けてました。
工事だかで水面低くしてるそうで、その影響でガラス面が見づらかったです。

水面低いと、魚たちも狭くてイヤよね。
早く工事が終わると良いな。

見てきたお魚たちです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023丸の内納涼まつり

2023年08月10日 | 東京徒然日記 関東名所編
7月29.30日に丸の内納涼まつり、というのがあるというので隅田川花火大会に行く前に寄ってみました。

打ち水やったり、カキ氷のキッチンカーがあったり。
1,020個の風鈴が行幸通りに並びました。
涼しい音色…ではないけど、1,020個もあるとうるさい音と思ったことは私だけの秘密です🤣



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の築地本願寺

2023年07月20日 | 東京徒然日記 関東名所編
お言葉
煩悩を断ぜずして涅槃を得るなり



築地本願寺、ハスの花が咲いてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上バス ヒミコ

2023年07月16日 | 東京徒然日記 関東名所編
佃大橋からヒミコが見えて。
隅田川沿いに住んでいるので、水上バスを見ることは珍しいことではまったくないのだけど…
あまり撮影したことなかったな、と。

撮影してみたら…
ヒミコが去った後の波で隅田川の水の汚さが露呈🤣
空も青くないから水面に反射がないのでそのままの色が見える。
私の手作り弁当のように茶色😱
ビビる😱



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大島神社の夏越しの大祓

2023年07月10日 | 東京徒然日記 関東名所編
7月8日。
東大島神社に寄りました。
茅の輪があり…
小中大の3つ並んでました。
このパターンの茅の輪は初めて。


大側から神社に入ってしまった、ろくに注意書きを見なかったために、大から通過。。
よくよく見たら小からくぐるように書かれてました😰

みなさん、注意書きはちゃんと読みましょうね😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする