goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに!

おけいはんのブログ

草津白根山 旅5

2006-11-19 07:46:21 | Weblog


         
                 風がきついよー。

2日目の旅です。

まあー、ここへくるのは4年ぶりです。(前回は2002年4月25日)
前回は春さきだから根雪でいっぱいでした。
今回、写っているいる雪は今年降った雪です。
まだ、雪でおおわれていません。
もう、ここもクローズまじかです。
標高2160メートルです。
風は冷たく寒かったです。
頂上まで登りました。まあー、往復40分ぐらいです。
頂上に登ると、火口はエメラルド色です。

      
                 頂上の火口  エメラルド

          


霧が峰高原八島湿原 旅4

2006-11-18 22:50:23 | Weblog


         

2日目(11/14)の旅です。

1.八島湿原
2.白根山
3.渋温泉

横谷峡温泉を後に白樺湖をながめ、霧が峰ビーナス街道を通って
八島湿原を見学しました。
広々とした湿原です。
今は枯れ草色で殺風景ですが、若葉が映える頃はとてもいいそうです。

                
                                        晩秋の八島湿原
             
          沼になっているから歩道がつくってあります。

ここをクリックすると四季おりおりの写真がでています。
ごらんください、。

それから記念に集合写真をとりました。
ここをクリックしてください。
まあー。わたしの夫婦以外は旅のベテランばかりです。
もう、全国 旅を制覇されたとか うらやましいですね。
わたしは一番若いほうかなあ?、



                  
                                       


つくりたてのそば 旅3

2006-11-18 08:30:20 | Weblog


                     

夕食は大広間のお座敷です。
目の前でそば名人がそばをつくってくれるのははじめてです。
つくりたてのそばおいしかったですよ。
こしがあって、しこしこしておいしかったよ。
まあー。こんなのはじめてだから感動しちゃったよ。
信州ならではの旅館だね。

山からおりてつかれたのが一気にふきとんでしまったよ。
温泉よし、ごちそうは満足。
これでゆっくりやすめたよ。

 仲間だけの夕食
         

このほかに揚げたてのテンプラもあったよ
         
                            お座敷に料理をつくるところがあるんだよ

   


北澤美術館へ旅2

2006-11-18 01:48:11 | Weblog

1日目(11/13)の旅   午後からの見学でした。


              
            一夜ざけ開く「ひとよ茸」の作品

ここは諏訪湖畔にある北澤美術館です。
この美術館は全国でも数すくないガラス工芸品展です。
1900年代に活躍したエミール、ガレの作品ばかりです。
いろんな写生したものをガラスでつくったすばらしいものばかりでした。

  そのほか
           
                  「フランスの薔薇」
                                   画像クリック

その他の作品
          


美術館前で   

              
                                  画像クリック

  ここの紅葉はとてもきれいでした。


横谷峡 旅1

2006-11-17 16:55:16 | Weblog

           
              落ち葉を踏みしめて山を降りる

まずはじめに 、ゆうゆう会(退教互)で信州を旅しました。
少人数 7夫婦の旅でした。
行き先は紅葉の横谷峡と渋温泉の旅(2泊3日)です。

1日目の旅で印象の強かったことから書いていきます。
1は 横谷峡(よこやきょう)
2は 北澤美術館
3は 横谷温泉

きょうは、横谷峡のことを書きます。
横谷峡の山上までバスで行きました。
もう、午後の3時半頃でした。
山上の横谷観音から約1時間あまり山を下りると横谷温泉旅館です。
ここは高い山だから木の葉は全部落ちて歩道は落ち葉です。
もう、初冬を思わせる林の中です。
予想外の急坂を下るのです。
落ち葉はすべりやすいので、しっかり踏みしめて歩きました。
すべろうものなら、谷へ転落だから気をつけました。
裾野の方へ降りていくと、渓流です。
滝の流れの音が聞こえてきました。
裾野に降りてきたころはもう日が暮れていました。
おおづかれでした。


           
                            フラッシュがきかなかったのかなあー。
          「 霜降りの滝」で   この格好、、はずかしいけど

                

                もう薄暗い 横谷温泉旅館
                   


明日から旅だよ (長野)

2006-11-12 06:40:48 | Weblog

信州方面へ     

秋の信州は初めてです。
2泊3日の温泉の旅です。
1日目は紅葉の横谷峡(よこやきょう)を楽しみ横谷峡温泉に泊まります。
2日目は渋(しぶ)温泉の外湯めぐりを楽しみます。
3日目は地獄谷、野猿公園へいってお猿が温泉に入っているところを見ます。
主なことだけ、書いてみました。

きょうは、その準備です。
冬到来だから、寒くなるでしょうね。
ネットで気温をみたら最高で12から15度までだからね。
冬服だね。  えーっとポカポカかいろも詰めて

それから、ゴルフもレンちゃんだったけど、
旅もレンチャン
帰ってきてあくる日(16日)
地域のフォトクラブは志摩の漁村撮影に行きます。
まあー、体がもつかなあー。 おけいはん元気だからまあいいや。

今しかないなあ 楽しもう。
あったかーい温泉楽しみだよ。
それから、写真うつせるかなあ。
どんな旅のドラマになるかなあ。
ワク ワク 気分だよ。

ブログのみんなとちょっと











伊賀ゴルフコース

2006-11-10 15:18:22 | Weblog

             
            ティショットはまあまあだったけど
                OB1回でちゃった。

きょうは、レンちゃんゴルフです。
ゴルフのかみさまは、おけいはんの遊びすぎで
ちょっと針をさされたのか?

よく行く伊賀ゴルフコースをラウンドしました。
マアーゴルフってこわいですね
きょうは、大たたき(11打)しました。

INの12番ホールです。(パー4)

三打目失敗、バンカーに入りました。
4打目で脱出できたが、反対側のバンカーに入りました。
5打目そのバンカーで2回失敗8打目でようやくグリーンにあがったが
ピンより遠くに落ち、パターは三打でとうとう11打になりました。
新たに魔のホールと名づけました。
ほんとうにゴルフは ゆだん大敵 こんなことになるのです。

それから1つ目の魔のホールは4年前ぐらいかなあ。
12番ホールです。
ここはショートですが、いっぱい叩いたから魔のホールと名づけています。
それから、気をつけているので、あまり大たたきはしません。
ほんとうにゴルフはこわいです
これから、12、 14番ホールは気をつけたいと思います

やっぱり大叩きすると集中がきれ、丁寧さが欠けますね。
わたしだけかもわかりませんが。

結果はOUT57 IN57 グロス114
やっぱりスコアは11打がひびいています。

ラウンドのこうちゃん ライバル君 ふくちゃん
ご一緒していただいてありがとうございました。

失敗は成功のもと」といわれますが、これにこりずに頑張ります。
また、よろしくお願いします。

ラウンドの友だちへ(いつもブログ閲覧してくださってありがとう。)
こうちゃん さま

さすがゴルフ暦何十年でしょう。
ショットを見ただけでも、はるかかなたに飛びますね。
たよりないおけいはんのお相手したいただいて
すいませーん。
ライバル君 さま
さすがゴルフ暦何十年でしょう。
スタンスをしたら、すぐショット
まわりにいらいらさせないからいいですね。
おけいはんの見てイライラしたのとちがうかなあ。
すいませ-ん。
ふくちゃん
ライバル姉ちゃん
きょうは完敗でした。




 


うきうき会コンペ (三重中央)

2006-11-09 19:35:11 | Weblog


              
きょうは、また 暖かくなりました。
風もない絶好のゴルフ日和でした。

いつも榊原コースですが、きょうはBグリーンです。
きょうは、3人女性でまわりました。

きょうの結果はOUT52 IN53 グロス105 ハンディ27 ネット78 
きょうもパターでスコアをかせいだようなかんじです。
グリーンの読みはしっかり読めたほうです。
友だちにも「よくはいるな」とほめてもらいました。

ドライバーショットのスイングが不安定になるときがありました。
左ひじをひいてしまうときが何回かありました。
終わりごろにはうまくいきましたが。

きょうは17人の参加でした。
成績は8位でした。
















                


久しぶりプールへ

2006-11-08 17:19:14 | Weblog


                                         
フイットネスクラブへ行く街路地の両側の木も
ここ2,3日の冷え込みであざやかに紅葉しています。

きょうは、アクアアタックのレッスンの日です。
早速、プールに入りましたが、プールの温水も40度になりました。
今までよりも暖かく感じました。

いつもの女の先生です。
先生の動きをまねしながら、体をリズミカルにうごかすのです。
わたしたちは、勿論水中ですから、水しぶきをあげながら
手足をうごかします。

ジャブ、ジャブ、フック、フックと先生の掛け声と同時に
体を動かすのです。
手は前に早くだしたり、足は上に上げたり、リズミカルに動かします。
日頃 筋肉を使ってないところを動かすのでこの運動も気に入っています。
30分間、続けてするので体が熱くなります。

終わると、友だちのMさんたちとお茶をします。
これも1つの楽しみです。




 


大甲賀カントリー、油日コース

2006-11-07 19:01:05 | Weblog


                                
                 ぼくもゴルフするんやでー
おけいはん 「たぬちゃん こんにちは」
たぬき    「ヤー。おけいはん」
おけいはん 「ごぶさたしてしまったわ」
たぬき    「 まってたんやで」
おけいはん 「きょうは かぜがつよいなあー。」
たぬき    「まあー がんばってーや」
おけいはん 「たぬちゃんも クラブもってるけど、してるのか 」
たぬき       「毎日してるさ」
おけいはん 「たぬちゃんにまけないように がんばるわ」

滋賀県の大甲賀 油日コースに来ました。
ここは信楽焼きで有名やから たぬきさんの陶器がお庭おいて
みんなを迎えてくれています。
きょうはNさんチームのシニアの女性ばかりです。

ここは周囲は大きな木の林の中にフエアウエイがあります。
帽子が飛ぶくらいの風の強い日です。
ザワザワとする強い音で集中が欠けていっぱいたたきました。
グリーンも木の葉っぱがたくさん落ちて、パターもうまくいきません。
きょうは、たぬちゃんに完敗だよー。
でも、プライベイトでわきあいあい楽しくラウンドしました。
志摩 58 鈴鹿55 グロス 113でした。

            
                                        ちょっとたぬちゃんと



ゴルフレッスン

2006-11-06 14:54:01 | Weblog
昼からゴルフレッスンでした。
きょうは、ドライバーを振っていた時、
先生が「インサイドアウトの振り方よくできているよ」
とほめていただいた。

3日間 プロの振り方を見せてもらったからかなあとも思いました。
毎日プロのティショットを観戦していたから、
いつのまにかイメージとしてのこったかなあと思います。
また、観戦していたときを思い出し、先生が教えていただいてるのと
同じやなあと思っていたことです。
正しいスイングがさらに確認できたかなあと思います。
やっぱり「ミズノクラシック」へ行ってよかったと
きょうは振り返りながら思いました。

それから、賢島カントリーのハイビスカスがきれいでした。
行ったとき、写したものです。
GIFにしました。

         

女子プロゴルフ観戦

2006-11-05 20:17:31 | Weblog


           
      18番ホール、このグリーンにプロがくるのを待つギャラリー
            すごいギャラリーでしょう。(最終日)

ミズノクラシック(日米両ツアーを兼ねた大会)が
志摩市の賢島CCで開催された。(11/3,4,5)

こんな機会がめったにないと思い、
3日間、プロたちのプレイをしっかり見てきました。 
最終日も終えやっと帰宅をし感想を書いてみました。

ティショットの観戦(8:30ごろから)
10番ホール(OUT)から、ティショットを見ました。
ここの場所で朝の観戦のはじまりです。
朝の8時半、もうここはギャラリーでいっぱいです。
宮里 藍ちゃん、横峯 さくらちゃん、福島晃子さん、肥後かおりさん
アニカ、ソレンタムスさんカリウエブさんたちのティショットをみました


このホールに(時間差)で堂々とプロとキャディたちの組やってくると、
ギャラリーたちの拍手で迎えます。
一人ひとり紹介され、ティッショットのスタンスをするのです。
ティッショットの瞬間は一気に静かになり、音はさせません。
ナイスショットするごとに、ギャラリーのウァーのうなりとともに
大拍手が一気に沸きあがります。

さすが、有名プロです。飛距離がすごいですね。
朝の光にボールの玉ははるかかなたに飛んでいくのです。
ちなみに、プロたちは2オンでバーディをとっていくのです。
なにしろ、よく飛んでいましたね。

それから、藍ちゃんフィーバー、さくらちゃんフィーバー
拍手も大きかったです。


午後はINの18番ホールで観戦です。
ここは砲台グリーンです。
また、ここもギャリーでいっぱいです。
プロたちは、さすがピンそばにボールをおとしてくるのです。
ピンそばにボールがおちると拍手でわきあがります。
こぼれる時がありますが、アプローチでピンよせです。
すごい上手ですね。
プロたちのパターはグリーンをよく読みます。
時間をかけてします。
バーディかパーが殆どです。


           
            プレーを終えた藍ちゃん(青い服)(2日目)


           
                  純子お姉さんと
               純子お姉さん宅で(3泊)でした。
                  ありがとう。


           
                  スコアの成績は掲示版で

            
              優勝したカリウエブプロ
詳しいことはここをクリックしてください。

それから、ちょっと注目の選手についてここをクリックしてください。














青山高原カントリー

2006-11-01 17:18:00 | Weblog

秋空
                             
ここはグリーン周りはバンカーだらけ、
それも あごの高いバンカーが殆どである。
予想通り、バンカーで勝負だなあと思っていた。

あんのじょう、きょうはバンカーによくつかまりました。
なぜかというと、三打目か4打目でグリーンにのせようと
するのであるがアイアンでは距離が足りずウッドでのせようと
したからである。
区切るとよけいにミスッショトをして打数が多くなるからです。

バンカーショット
三打目バンカーに入り4打目脱出できたが、そのボールが向こうの
バンカーにまた、脱出できたが今度はグリーオーバーラフにとまり
8打になってしまった。(最悪の場合)
三打目、あごが高いと中途でボールがとまり、
砂を爆発させて出す時があった。
ナイスアウトとした時も、数回あったのです。
グリーンにのった時です。

きょうの結果は
OUT56 IN52 グロス108  HDCP30 NET78

思ったこと。

パーなしゴルフでした。
ショートも思わしくなかった。
きょうは、ライバル姉ちゃん(ふくちゃん)はバーディとるし、パーをとるし
きょうは姉ちゃんが優勢でした。
ちなみにふくちゃん107 Iさん(男性))98

きょうは年1回、退教互の ゆうゆう会のコンペ
元先生ばかりです。
総数65人,女性はたったの4人参加でした。
ダブルベリア41位でした。参加賞だけでした。
でも、わきあいあい楽しかったです。


             昼食は亀甲橋をわたってレストランヘ
              (ここの自慢のつり橋だよ)

           


                        亀甲橋でちょっと記念に、、、
                
  
   


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ