大楠山
2013.10.12
大宮さん、岩佐夫妻、淡路夫妻、野田さん、石田さん、均
集合場所の 安針塚駅改札前の階段を下った所に 横浜DeNAベイスターズ練習場の案内板が置かれていた。10分で行けるようなので 食指が動いた。しかし 往復で20分かかる ということでもある。このオプションは撤回。本日は8名。08:55安針塚駅を出発。
10月もそろそろ中旬になろうというのに盛夏に逆戻りしたような陽気が ここ数日続いている。本日も暑くなると天気予報は伝えていた。変電所を過ぎたあたりから 勾配が増して 汗をかかされる。道脇にホトトギスが咲いていた。花言葉は「永遠にあなたのもの」健気な花である。塚山公園にやって来た09:15。
ここで小休止。マリーゴールド サルビアなどが きれいに咲いていた。木々の間から横須賀港に浮かぶ猿島 そしてずっと向こうの房総半島を望むことができた。
三浦安針の墓を見学の後 墓の裏手から下っていく。下りきった所が塚山トンネルの前。横横道の脇を進み 横須賀インター前までやって来たのは09:42。向こうから 山支度の3人組がやって来た。どこかで見かけたようだと思った。安針塚駅にいた人達だった。
しばらくは 車の往来が激しい車道沿いの舗装路を進み 池上隧道の手前で右折09:50。のどかな田園風景の中を歩く。シソ、ミョウガなどが育った畑をながめながら進んで 本圓寺の前までやって来た10:03。この先で左の道へ入るわけだが この分岐を見過ごしてしまって 余分に歩く羽目となった。
バス通りに出た先に ガラス工房 デューの看板があった。GLASS WORKSではなく GALSS WORKSと書かれているのを 淡路さんが気付いた。故意なのか あるいは 過失なのかは不明。そして この先に 野田さん待望のコンビニを発見。スリーエフ葉山木古庭店10:20。無事 昼飯を調達。
ここが大楠山登山口バス停のあるところでもあった。これより 阿部倉温泉の導標に従って 細い道を登っていく。登りきった所に お地蔵さんが鎮座。道をはさんだ向かいが阿部倉町内会館。
休憩するのに格好の縁側あり。ここでアイ子さんがコンビニで求めた肉まんの提供あり。小腹が空いていたので おいしく頂戴して出発。横横道路を陸橋で跨いで阿部倉温泉の方へ進む。渡った先が 市民農園。暑い陽射しの中 農作業に勤しむ人達を見ながら進んだ先に分岐あり10:51。
これを右に入って行こうとしたところで 後ろから声がかかった。バイクに乗ったおじさんが 我々の間違いに気がついて わざわざ追いかけてきてくれたのだった。以前来た時 ここで右に入り 行き止まりを 引き返したことを思い出した。これよりやっと 山中に入る。
沢に沿った道を しばらく進む。シダなどが茂る 滑りやすい道だった。沢から離れると 現れたのは階段だった。241Mの山とは とても思えないくらい 延々と続く階段に息があがる。「頂上まであと600Mガンバレ」の案内板の所に着いたのは 11:15。
ここからひと登りして ゴルフ場のフェンス前に出た。緑の美しい ゴルフ場の脇をしばらく進む。
大楠山 山頂(階段/230段)と 記された道標には 11:40に着いた。これをなんとか こなして 頂に着いたのは11:57。以前来た時には たくさんの猫がこの頂にいたような記憶があるが その姿は 無い。今日は子犬を連れた グループで 頂は賑わっていた。頂は風が強かった。展望台にあがって360度のパノラマを楽しむ。肉眼ではうっすらと 空中に浮かぶ富士を 望むことができた。この分では 映らないだろうと 思いつつ シャッターを押す。
帰宅してパソコンに取り込んでみたところ なんとか ぎりぎりで 映っていた。解像度をおとすと消えてしまう 富士である。
頂での集合写真を撮るべく 大宮さんが 2種類の三脚を取り出して 奮闘。地面に這いつくばるような 態勢をとったりして セッティングを試みるがうまくいかない。この様子を窺っていた他のグループのひとから 撮りましょう との声がかかった。ありがとうございます。
ランチをとった後 12:45 前田橋へ向けて 下山開始。大楠平に咲くコスモスを愛でて進む。登山道わきにトリカブトを発見13:12。この辺りから 頂で写真を撮ってくれたグループと 前後して歩くようになった。先頭を進む大宮さんが速い。
前田川遊歩道に着いたのは13:55。ウッドチップの敷かれた 遊歩道を快適に進む。家族連れが川遊びに興じていた。まだおむつのとれない 女の子も 川の中に入ってはしゃいでいた。彼らが連れてきた 大きな犬も水中で水遊びおもちゃを銜えて 御満悦のようであった。 階段を登って前田川遊歩道から離れたのは14:20。
舗装路に出たところに 清涼飲料の自販機あり。冷たい飲料が実にうまかった。
前田橋バス停より 逗子行きの京急バスに乗車14:35。京急 新逗子駅より弘明寺駅に向かう。みうら湯に着いたのは 15:42。汗を流す。
反省会をすべく 石田さんの案内で 上大岡駅近くの安兵衛へ。17:45入店。ビールがうまい。八海山もうまい。会話がはずむ中で 渓芯会の揺籃期のメンバーである田中健さんの名前があがった。大宮さんが 田中さん宅へ 電話をしてみたところ この九月に亡くなっていたのだそうだ。お悔やみ申し上げます。20:25反省会 終了。
大楠山散策
大楠山その2
次回 渓芯会 山行案内
2013.11.16
白山
本厚木駅北口 改札口 09:00集合
厚木バスセンター 9番 09:20
↓ かなちゅうバス 350円
七沢病院入口 09:50
↓ 歩
物見峠 12:00
ランチ 12:40
↓
白山 13:30
↓
飯山観音 14:00
↓
ふるさとの宿飯山温泉 14:20
入浴 15:46
↓ バス
本厚木駅 16:11
本厚木駅 周辺にて 反省会
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます