高尾いろはの森
2016.12.18
大宮さん、岩佐さん、淡路夫妻、石田さん、均
本日の集合場所は京王ではなく JR高尾駅。快晴である。
北口改札横にあるIchigendo高尾店に入った08:20。石見銀山生活文化研究所が運営している店だ。
島根の郷土料理である めのは(板ワカメ)ご飯セット¥500を注文。
すでに午前4時に食べたので 本日2回目の朝食である。店内からバス停を見渡すことができる。
行きかう人を見ながら 懐かしい磯の香りを堪能することができた。本日は俗称 裏高尾 歩きである。
表と違ってさぞかし すいているだろうと やって来たわけである。しかし現実は予想とは大違い。小仏行きの
バス乗り場は 大行列。臨時便も出動。09:12高尾駅を離れた。
高尾いろはの森
日影バス停には09:26着。この周辺は 路面が部分的に凍っていた。その名に偽りなし。
出発準備に少し てまどった。そのせいか 一緒に下車した たくさんの人達の姿があっという間に消えていた。
八王子山の会山荘前を09;41通過。いろはの森へ入っていった。
高尾いろはの森
いったん林道に出たのは 09:53。ここからは階段の急登の連続となった。きわだつ光沢が見事な 柊の前まで
登ってきた10:18。ここにて諸事情により本日の登りは中止。10:38 下山することにした。
高尾いろはの森
日影沢キャンプ場まで戻ってきた11:22 シーズンオフ 無人である。トイレがあるが使えないだろうと思った。
しかし きれいなトイレは閉鎖されておらず 利用することができた。反省会に影響しないように この広場で軽めの
ランチタイムとした。日溜まりにいた猫の相手をした後 日影バス停に向けて出発11:58。歩くこと約10分にて
バス停着。
高尾いろはの森
バスの時間は12:43だ。じっと待っていることより 少し歩くことを選択。釣り堀を見ながら進む。
あずさが走る中央線の方は 日差しが眩しかったが 反対の方は霜で真っ白。
ゆずの路上販売を求め 屋外芸術を目にしながら進む。民家前にならべられた 大根を写真におさめたりもした。
日影バス停から数えること 四つ目の荒井バス停には12:40着。歩きはここで卒業。
高尾いろはの森
12:51バスに乗車。
高尾駅着13:00。高尾駅13:12発の電車で八王子駅へ。海賊船八王子店13:24入店。
岩佐さんにすっかり ご馳走になってしまった。本日は入浴を中止した。そのかわりというわけでもないが
16:30カラオケ店へ。約2時間楽しんだ後 散会。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます