先月20日に我家の庭木を剪定&抜根してもらい、25日に請求書を受け取っていたのですが、代金をようやく本日振り込みました。
先月中に支払うべきだったでしょうか(^^;
今回は庭木5本のうち2本を伐根してもらったので、92,400円と高額です。
見積書は99,000円だったので得した気分になりそうだけど、これは業者の作戦でしょうか(^^;
今後は庭木3本だし、それもかなりコンパクトに切り詰めてもらったので、次回から剪定代金は半分以下で済むだろうと勝手に決めています(^^;
先月20日に我家の庭木を剪定&抜根してもらい、25日に請求書を受け取っていたのですが、代金をようやく本日振り込みました。
先月中に支払うべきだったでしょうか(^^;
今回は庭木5本のうち2本を伐根してもらったので、92,400円と高額です。
見積書は99,000円だったので得した気分になりそうだけど、これは業者の作戦でしょうか(^^;
今後は庭木3本だし、それもかなりコンパクトに切り詰めてもらったので、次回から剪定代金は半分以下で済むだろうと勝手に決めています(^^;
先月、巨大化したシンボルツリー『シマトネリコ』をギュッとコンパクトに切り詰めてもらいました。
サイズは希望どおりなんですが、常緑樹なのに葉っぱがほとんど無くなってしまいました(^^;
わずかに残された葉っぱはご覧の通り、枯れてきました。
かなりの強剪定だったので大丈夫なのかなと心配.....
まあ、プロが時期も考えてやってくれた剪定なのでまた元気になるとは思うけど、毎日気になります。
毎年巨大化して気になっていた我家のシンボルツリー、シマトネリコ。
今度こそコンパクトに切り詰めてくださいと造園業者にお願いしました。
具体的に、髙さも横幅も半分以下。
1年後の高さも3分の2以下に収まるよう強く要望しました。
あまりの強剪定では枯れてしまうリスクがあるのかも知れませんが、それならそうと諦めますから.....
結果、ここまで切り詰めてくれました♪
これから枝葉が伸びるとどうなるか.....
幹は制限をしたのでコンパクトに茂ってくれるといいな(^^)
他にもモミジを2本、抜根しました。
落葉対策です。
鑑賞だけでは済まないんです。
今、気付いて良かったんだろうな.....
今月23日にupした我家のシンボルツリーが、剪定の適期を迎えます。
他にも剪定して欲しい樹木があるし、この際抜根しようと思っている樹木もあって、前回お世話になった業者さんに見積もりしてもらいました。
モミジを2本抜根、残りの3本剪定で99,000円とのこと(-_-;)
モミジは見応えない割に落葉がスゴイ.....
今のうちに抜根するのは正解だと思います。
残るはシンボルツリーのシマトネリコと、ヤマボウシ、キンモクセイ。
できれば、これらはコンパクトに残したいです。
この先、歳をとって手に負えなくなる前に整理しないといけませんね。
たしか昨年2月、造園業者さんにできるだけコンパクトに刈り込んでくださいとお願いしたシマトネリコ。
1年足らずで元通りに巨大化してしまいました(-_-;)
もっと小さくして欲しくて強剪定に適期の2月を待って剪定したものの、仕上がりを見て夏に剪定したのと同じレベルじゃんと、ちょっとガッカリだったのを覚えています。
代金はシマトネリコ1本で3万円ちょい.....
どんどん大きくなるので毎年剪定しないといけません(-_-;)
この他にも成長がゆっくりな樹木が4本あるので、庭木の剪定に年間6万円以上かかります(-_-;)
低木は自分でやるか、またはどれか処分したほうがいいかな.....