ボクが愛用しているサラヤのペーパータオル、『ソエル』です。
トイレでの手拭きはもちろん、うさーくるの手入れ、ボクの食事の時の紙ナプキンがわりに大活躍しています。
200枚入り×42パックで4,950円ですから、1パック118円。
1枚あたり0.6円と経済的なのに日本製と言うスグレモノなんです。
8,400枚もあるワケですから、たっぷり使えますね(^^)
ボクが愛用しているサラヤのペーパータオル、『ソエル』です。
トイレでの手拭きはもちろん、うさーくるの手入れ、ボクの食事の時の紙ナプキンがわりに大活躍しています。
200枚入り×42パックで4,950円ですから、1パック118円。
1枚あたり0.6円と経済的なのに日本製と言うスグレモノなんです。
8,400枚もあるワケですから、たっぷり使えますね(^^)
画像はお盆ころにセットしたうさーくるです。
ママうさぎと、2羽の仔ウサギ♂が同居しています。
9月になって、生後3か月になった仔ウサギの行動が変化してきました。
ママうさぎに乗っかって腰を振るんです(-_-;)
飼育本によると、これは自分が上位であることを訴える行動らしいですが、このとき生殖器は戦闘状態になっています(-_-;)
生後3か月で妊娠させることができるそうなので、ママうさぎはもう危険な状態です。
さらに自分のテリトリーを主張する、スプレー行動と言うオシッコ巻きちらしを始めました(-_-;)
普段はきちんとトイレでオシッコできるんですが、遊び始めるとジャンプするときにチュチュッとするんです(-_-;)
それがフェンス越しに飛び散って、あたりは酷いことになっています(-"-)
これではもうここで飼育するのは無理。
そもそもそんなスペースのない室内でウサギ飼育なんて馬鹿げていますが、ひとまずオシッコ飛ばしをブロックして、ママうさぎに仔うさぎ♂が乗っからないようにするために考えた結果がコレです。
親子を隔離して、サークルをフェンスではなくシートで被う作戦。
これでママうさぎは安心して過ごせます。
仔うさぎのスプレー行動は、人間の居室には届かずサークル内にとどまります。
これは完成形ではなく、ひとまずの対策。
ウサギと室内で共存するには、まだまだ乗り越えないといけない壁があります。
無理だとわかれば、はやいうちに飼育放棄しないといけませんね。
フレッツ光を利用している我家ですが、ケータイ料金が安くなるドコモ光へ乗り替えようか検討中です。
4月から収入激減で、通信費が1,000円でも安くなればありがたいです(^^;
近くのdocomoショップに、30年来の知人がいるので相談に行こうと思います。
さきほど電話で来店予約したのですが、現在支払に使っているdカードをゴールドに替えるともっとお得だからと勧められました。
dカードなんて、ケータイ料金以外使わないので解約しようと思っていたのに(-_-;)
まあ、良く聞いてからにしましょう。
リニューアルしたアピタ君津店で、気分転換に茶わんと汁椀を新調しました(^^)
美濃焼の綺麗な青が素敵な茶わん980円と、山中塗はつり亀甲の渋~い汁椀598円です。
もちろん両方とも日本製で、上記価格から20%OFFになっていました♪
こちらはついでに買った小ぶりまな板480円と、一見木製だけど実はポリプロピレンのスプーン110円。
こちらも両方日本製です。
ボクは大小2枚のエストラマーまな板を使っていますが、小さい方が食洗機でフニャッとなっちゃったので買替です。
食洗機対応と書いてあってもそうなりますから、この手のまな板は手洗いしましょう。
スプーンはお茶漬け用です(^^;
金属製スプーンは熱くなりますからね。
さあこれで調理からご飯、味噌汁もお茶漬けも楽しみになりました~(^^)
千葉県君津市の国道沿いに、だいぶ前から餃子の王将があるのは知っていました。
時々ここを通るけど、ただの一度も行ったことがありません。
君津市以外でも、餃子の王将と言うお店には行ったことも、お料理を食べたことも無いんです。
昨日初めてオクサマと立ち寄って、晩ごはん用にテイクアウトしてみました(^^)
さすが餃子はウマイ!1人前6個で259円です。
酢豚561円とチャーハン486円もウマイです。
期待していた野菜炒め507円ですが、味が薄すぎで肉が少ないので残念でした。
テイクアウトは、この他に箱代が1個10円かかります。
通りがかって中華料理が食べたかったらまた行きますが、家からわざわざ行かないかなぁ.....(^^;