![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/0d898716a75f086dcad857470a3d7acd.jpg)
圧倒的な存在感って書いてあるけど、扇風機に存在感が必要か.....
いや、でもカッコイイ.....
ボク好みな威圧感もある(-_-;)
我家のリビングにピッタリな気もする.....
そして値段も高圧的で、オーディオ機器を思わせる操作つまみはもう扇風機のそれではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/d653e3ff933efd740f8d67d497e89205.jpg)
それも気に入った!
ウィキペディアによると、amadanaとは江戸時代の日本橋に存在した漆職人の町「尼店(あまだな)」に由来するとのこと。
このおそろしい扇風機の詳細は、ココをクリックしてたっぷりとごらんください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/a8e9dd2cff7da2fb0acf4c293e5e0a15.jpg)
なんと前回の洗車は3月25日らしいです^^;
しかもトヨペットで12ヶ月点検のついでに洗ってもらってる^^;
ではボクが洗ったのはいつだったかとブログを調べたら、1月13日だそうです^^;
つまり、半年ぶりに自分で洗車したワケです!
だってこの車、相当な気合を入れないと洗車する勇気が出ません。
この時期、車庫の中ですべて完結できるのはありがたいですが、それでも汗がすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/4800dac4e5b9a41879fd9dc9cf4b3ccf.jpg)
で、ついでに車庫脇のフェンスもプラセームで綺麗に洗いました。
関連記事を6月3日にアップしていますのでご覧いただくと話しが早いです。
隣からの泥はねがひどいんですが、いまだに改善の兆しはありません。
フェンスを洗って、コンクリート舗装に落ちている土も水で流しました。
時々洗っておけば気が付いてくれるでしょうか.....
スマホって落としたりなくしたりすると、けっこうヤバイですよね。
最悪の場合はリモート消去でしょうけど、ちょっと置く時にも第三者が簡単に操作できないように画面ロックくらいはしておきたいです。
USBケーブルでPC接続されたら、まるごとデータを抜かれますからね。
で、ボクのAQUOS PHONE ZETAに標準装備されていた「パターンロック」を設定してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/c56bf759d8932559e9284c2b460c5b6c.jpg)
こんなふうにパターン入力を求めてきますので、あらかじめ設定したとおりにドットをなぞるワケです。
失敗すると「やり直してください」ときますから、複雑な形を登録しておけば第三者にはけっこう難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/5fb738f8be2dc6422cd3fc633eca4be5.jpg)
4点以上で設定するようになっていますが、何点で設定したのかも他人にはわかりませんからね。
パスワードとどっちがいいのかわかりませんが、しばらくこれ使ってみよ(^^)
最悪の場合はリモート消去でしょうけど、ちょっと置く時にも第三者が簡単に操作できないように画面ロックくらいはしておきたいです。
USBケーブルでPC接続されたら、まるごとデータを抜かれますからね。
で、ボクのAQUOS PHONE ZETAに標準装備されていた「パターンロック」を設定してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/c56bf759d8932559e9284c2b460c5b6c.jpg)
こんなふうにパターン入力を求めてきますので、あらかじめ設定したとおりにドットをなぞるワケです。
失敗すると「やり直してください」ときますから、複雑な形を登録しておけば第三者にはけっこう難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/5fb738f8be2dc6422cd3fc633eca4be5.jpg)
4点以上で設定するようになっていますが、何点で設定したのかも他人にはわかりませんからね。
パスワードとどっちがいいのかわかりませんが、しばらくこれ使ってみよ(^^)