K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

ダットスキャン検査

2025-02-12 22:36:09 | 病気と健康

ボクの母はパーキンソン病の疑いがあります。

症状としては1歩目がなかなか出ないのと、手先が自由に動かせないなど。

歩き出すと、バランスをくずした時に姿勢制御できず転倒します。

脳内の神経経路にある伝達物質ドパミンが減り、脳からの指令が全身にうまく伝わらないことから起こるそうです。

先月、初めて脳神経内科を受診し、今日はダットスキャン検査をしました。

ダットスキャンとは、脳に集まる性質の放射性医薬品を静脈注射して、それから出る放射線をカメラで撮影することで、ドパミン神経の変性や脱落がわかるそうです。

注射してから3時間後に検査となるため、11時30分ごろ注射して14時30分から検査となりました。

MRIのような装置に入るようです。

結果は来週の診察で判明して、早ければすぐ投薬開始になるそうです。

これで転倒のリスクが軽減できればいいんだけどな。

コメント

パーキンソン病

2025-02-09 23:48:24 | 病気と健康

母がパーキンソン病の疑いで検査予約しています。

その病気を疑っているのはボクだけでしたが、脳神経内科の先生に診てもらったら疑い濃厚とのこと。

今週、ダットスキャン検査を予定していて、来週の診察で見極めできる予定です。

パーキンソン病とはどんな病気なのか母は知りません。

検査の結果、パーキンソン病だと診断されたらどうすればいいのかも知りません。

ボクはある程度の知識を習得しておこうと本を購入して一気読みしました。

だいたい把握できたので母にも読んで欲しいと思うけど、ほとんど理解は無理でしょうね(^^;

パーキンソン病は指定難病とされていて、医療費の助成や社会的なサポートもあるそうです。

もっと勉強して、快適に過ごせる環境にしてあげたいです。

ボクは母からの愛情を全く受けずに育ちました。

だから18歳になるとすぐに家を出て、今日まで自力で生きて来ました。

今でも母は、人としておかしいと感じています。

なのに母の病気を見つけて専門医に連れて行く自分は、人としてやるべきことをしているんだと思います。

親孝行ではありません。

この不思議な感覚から、はやく脱却したいです。

コメント

パーキンソン病?

2025-01-17 22:08:25 | 病気と健康

今月10日に、母の骨折を記事にしています。

歩き方がすり足で、一歩目が出ないのと、どこでも転ぶので危険極まりないんです(-_-;)

他にも手先が思うように動かせないとか、この症状はパーキンソン病じゃないのかなと思い、今日は脳神経内科の専門医に診てもらいました。

詳しくは検査結果を見てからとのことですが、初見の診察でパーキンソン病の疑い濃厚とのことでした。

そしてパーキンソン病なら投薬で歩行機能が改善するとのことです。

ボクの見立てが正しければ、母はもうちょっと歩けるのかも知れません。

そしてこれ以上父の負担にならぬよう願います.....

コメント

新しく試す薬

2024-11-29 23:58:20 | 病気と健康

過敏性腸症候群と診断されてから6年ほどになります。

初診直後から、ボクに合う薬をみつけましょうと言う医師の言葉に励まされて数種類の薬を試した結果、画像左のロペラミドが一番効果がありました。

ボクの症状としては、食事をすると食事中でもトイレに行きたくなるんです(-"-)

たまには仕事中にも突然トイレに行きたくなるんです(-"-)

でも担当医師処方のロペラミドでほとんどコントロールできていたので、これでいいんだろうと思っていました。

しかし担当医師が替わり、ロペラミドは強力で依存性があってこれが効かなくなるとお手上げなので、他の薬に替えましょうと言われました(-"-)

そこで処方されたのが、左から2番目のイリボーと3番目のタンナルビン。

以前服用して効果が無かったこれらを併用して再度様子見をしたのですが、ほとんど効果なし(-"-)

それを伝えると今度はフェロベリン配合錠と言う薬を処方されたので、画像右側の後発医薬品リーダイ配合錠を購入して来ました。

毎日、この先ずっと服用することを考えると薬価も気になります。

特にイリボーは、他の薬に比べて薬価が10倍超なのにボクにはほとんど効果がありませんでしたからね(-_-;)

なので今回初めて処方されたリーダイ配合錠に期待しています。

安価で快適な腸活をお願いしたいです(^^;

コメント

母の視野検査

2024-11-15 22:23:20 | 病気と健康

母が視力の低下を訴えているので眼科に連れて行きました。

今日は二度目の通院で、緑内障の疑いから視野検査を受けました。

さらに黄斑前幕と診断されて、今後の治療方針を見極めたいところです。

手持ちの老眼鏡も度が合っていないようなので、眼鏡市場で新調しました。

文字が見にくいとか、ストレスですよね。

ボクも前視野緑内障と診断されていて、別の眼科に通院しています。

視力は大事です。

 

コメント