![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/23325f97f163ce709035c8c658a45132.jpg)
朝イチ、水槽内の異変に気付きました。
ソイルがえぐれてるので、またプレコが暴れたな.....と思ったら(-_-;)
何やってんだ!!!出られなくて暴れたのか?
右に置いてある土管がこの子の定位置なんですが、ここで力尽きたらしい(-_-;)
とにかく出してあげたいけど、でもどうやって?
水中で、ノコギリを使ってキューブを切断できないかな.....
いや、往復運動のノコギリぢゃ、キューブが切れた直後にプレコ切っちゃう(-_-;)
他に転がっているキューブを取り出して、材質を確認してから考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/b65c022816190f5b88b8d18d6c68d42f.jpg)
どうやら陶器らしく、ニッパーで1ヶ所カットすると、その衝撃で他の部分も破壊できることが判明!
しかしプレコが挟まってるので、取り出して作業するのは危険です。
水中でやるしかないな。
ピンセットで水面までつるし上げて、キューブとプレコの隙間に比較的余裕のあるしっぽ側に刃を入れるか.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/41e0673f76b40725e89a6aa2215b56be.jpg)
エイヤッとカットしたら、肝心な頭の挟まった部分が壊れません(-_-;)
衝撃波が、きつく挟まったプレコのプヨプヨ頭に吸収されてしまうのでしょうか。
こうなったら、そのきつい部分に刃を当てて破壊するしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/bdccd2ee0d6864cef980ec17766f99f1.jpg)
やった!
恐ろしい作業だったけど、無事、定位置に戻りました(^^)
挟まったまま暴れた時に、背びれと尻びれを傷つけたようですが、しかたないですね。
もう、あの小さなキューブは全部取り出しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/dd48391a6bc50543680eb6f35c5a8375.jpg)
オイッ!コラッ!!ばかも~ん!!!マネするんぢゃない!!!!!
いつから挟まっていたのかわかりませんが、ステルバイもこのありさま(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/13d8c67fc243534dfa088967a65d4bca.jpg)
頭が2枠目に到達していないのでそちらをカットしたら、やはり肝心な部分が壊れません(-_-;)
さかさまに落下していきました(-_-;)
この子、たしか以前ここを通過してたけど、大きくなった自分に気づいてないってこと?
もおお~、こいつら通れるかどうか触覚かなんかで計測しないのかな.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/e0a404d44d21e9e9dfc35467be57caad.jpg)
こちらも、挟まっていた部分のキューブをもう一度カットして脱出させました。
指輪が抜けなくなる人はいますが、こういう魚もいるんです。
そして、2匹同時に抜けなくなったのは、我家の水槽だけではないでしょうか(^^;