今月27日の記事でもチラ見えしていますが、カローラスポーツのハイブリッドシステムスイッチをTRD仕様にしました(^^)
こんなトコ誰も見てないし、自己満足以外の何物でもないパーツですね(^^;
エクステリアはフルTRDなので、スタートはこのスイッチからと言う儀式が必要なんです(^^;
部品代15,400円と工賃4,180円のところ、合計の10%引きで取り付けてもらいました♪
今月27日の記事でもチラ見えしていますが、カローラスポーツのハイブリッドシステムスイッチをTRD仕様にしました(^^)
こんなトコ誰も見てないし、自己満足以外の何物でもないパーツですね(^^;
エクステリアはフルTRDなので、スタートはこのスイッチからと言う儀式が必要なんです(^^;
部品代15,400円と工賃4,180円のところ、合計の10%引きで取り付けてもらいました♪
カローラスポーツのしょぼいルームランプをLED化しようと、昨日挑戦しました。
画像はユアーズ製のフルキットです。
工具がひとつ同梱されていますが、この他に内張りはがしの工具も必要です。
コチラはルームミラー付近のマップランプと、サンバイザー裏にあるバニティミラー用ランプを点灯した図です。
アンバーな、たよりない光.....
ショボ過ぎるでしょ?
室内中心部のルームランプです。
これもまたアンバーで、レトロな雰囲気(^^;
今日こそ交換!と作業を初めてすぐに、これ無理かも.....と中止しました。
まず、マップランプが外せません(-_-;)
手持ちのクリップ外しではどうやら役に立たず、無理な作業をすると破壊してしまいそうです。
なのですぐにカーディーラーに相談したら、社外品のなので工賃は1万円超えとのこと(-_-;)
せっかく安いランプを買ったのに工賃がランプの倍以上するなんてくやしいです。
こうなったらこれに使える内張りはがしを購入して、自力で交換しようと思います。
内張りはがしなんて千円もしないですから。
ただ、どんな形状のものが有効かわからないのでちょっと研究してからですね。
ユーズドカーのカローラスポーツに、買った時から付いていたコムテックのドライブレコーダー。
ドライバーから見るとちょうどルームミラー後ろに隠れていて、視界を遮らないと言う意味ではバッチリな位置にあります。
しかし問題がひとつ。
(この画像は移設後です)
ハイブリッドシステムをON/OFFするとディスプレイに時々メッセージが出るのですが、ドライバーからは見えないので気付きません。
先日、助手席に座ったオクサマから「バッテリーがなんとかって出たよ」と言われてこれじゃいかんと思いました。
なのでもっと左に移設して、ドライバーから見えるようにしました。
フロントガラス上部には黒いブツブツがあってカメラの視界を邪魔するので、それを避けるためにさきほどの位置に付けてあったと思います。
中途半端に下方に付けてあったせいで配線もスマートじゃ無かった(-_-;)
この位置では黒いブツブツに少し影響されますが、映り込みはわずかなので許容範囲。
フロントガラスの縁に付けたので配線も最短距離で内貼りに隠れます(^^)v
これでドラレコの設定は、フロント+リヤ+360度とも全て完了ですね。
TRDフルエアロを装着してもらったカローラスポーツ。
次は鼻先のエンブレムですね。
ここにはカローラ特有のCマークがセットされているワケですが、海外仕様はそうじゃない.....
なぜ国内仕様はCマークなのか疑問なのと、海外仕様のトヨタマークのほうがイイ!と思うので移植しました♪
誰もこんなとこ見てないですが、オーナーにとってはだいぶ違うんです!
前車のFIELDERと違って、エンブレム後ろにはレーダーが装備されているので簡単にはいきません。
正規品を移植しないとダメなので、US仕様の純正フロントグリル&エンブレムを25,800円で調達しました。
ここに工賃が加算されますが、バンパー脱着のついでに別の作業もしてもらったので納得の価格です。
着々とカスタムは進んでいます(^^)
カローラスポーツのシガーソケットとUSB電源はセンターコンソール内に設置されています。
肘掛を開けるとアクセスできるのですが、これが全然使えない(-"-)
そんな所に電源があってもダメでしょ(-_-;)
そこで、カーディーラーでオプションの電源BOX(5,038円)を取り付けてもらいました。
カロスポ専用設計なのでごらんの通り、シガーソケット2個とUSBソケットが2個、使いやすい位置にセットできました。
この下にちょっとした小物置場があるのですが、そこを照らす青色LEDがオマケです(^^)
しかしコレ、センターコンソールから取り出した電源ケーブルをここまで這わせて設置する設定だそうです。
取付をおまかせして帰宅したボクにメカニックから電話がありました。
kazuさんのこだわりからすると、センターコンソール脇に電源ケーブルを這わせるよりダッシュボード裏側から電源をとって隠蔽配線をしてはどうかとのこと。
だとすると部品が必要になるのでその分は負担していただきますとのことですが、もちろんソレやってください!
そりゃそうでしょ、そう言う物だと思っていたのでケーブルを室内に這わせるのはダメです!
結果、スマートインストールしてくれました(^^)
電話をくれたメカニック、転勤で最近やって来たらしく今回初めての担当なのですが気が利く男です!
信頼できるメカニックと対話して愛車をメンテナンスしてもらう。
これが大事なんですよね。
これまでずっとそう言う関係を構築して来ましたが、今回が最高な感じかも(^^)