K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

冷凍庫の交換品が来た♪

2024-09-29 23:22:19 | Interior&HomeElectronics

今月22日にやって来た小型冷凍庫背面の配管が、不良品レベルではないかとショップに問い合わせたところ、すぐに交換品を送ってくれました。

さすがアイリスオーヤマ公式ショップです!

他のショップでもう少し安く販売していましたが、生産国に不安があったのであえて公式ショップで購入して正解だったと思います。

今回やってきた製品も、シリコンコーキングの糸引きがあったり細部のできは小学生の工作レベルですが前回の製品に比べたらまともなので、これでいい事にします(^^;

お時間があれば、22日の記事に挿入した画像と比較してみてください(^^;

 

以前と同じくキッチン背面カウンターのメイン冷蔵庫脇に設置しました。

左下の電子レンジがコンセント崩壊事故で前回と替わっています(^^;

ハイエースに車載していた2008年製トースターレンジです。

 

そして前回ずり落ちそうだった右側の前足は、そのうちプラスチックが劣化して割れると思うので、近くにジャッキをセットして本来の足は使わないことにしました。

ジャッキに使えそうなものを家で物色したら、水槽の水中ポンプの蓋が冷凍庫とカウンターのすき間にピッタリ♪

グレーの凸型部品がそれです。

カウンターが滑るので家具の足に貼るフェルトをカウンター側に貼って、さらに0.5mmリフトアップ。

これで冷凍庫の足は接地せずに浮きました(^^)v

そしてステンレスストッパーで、手前に引いても冷凍庫が前進することはありません。

これで何も気にせずドアの開閉ができます。

 

ようやくセットアップできたので電源投入して、2時間もすると庫内は-20℃になりました。

この冷凍庫はボクの冷凍惣菜noshと、オクサマの冷凍弁当ニチレイ・ウーディッシュ用に買ったので、さっそくnoshの在庫4食を入れてみました。

庫内寸法を考えて購入したので、奥行の狭い下段にはほぼ正方形のnoshが3段×2列入ります。

上段にはオクサマの長方形ウーディッシュが4段×3列入る予定です。

うまく使えば仲良く10食ずつは冷凍保管できるハズ。

これでメイン冷蔵庫を圧迫しないし、戸外のインナーテラスにセットした冷凍ストッカーから明日の弁当を取り出す必要もなくなりました♪

コメント (2)

ダイキンからエンジニアが来た。

2024-09-28 23:12:27 | Interior&HomeElectronics

今月20日と21日に、30畳ほどのLDKを担当する大型エアコンから水漏れした件。

今日はダイキンからエンジニアに来てもらいました。

顔を見て思い出したのですが、2018年8月にエアコンが効かなくなった時に来てくれた人でした(^^)

あの時はTEPCOの家電修理サービスを利用して、タダで内部を新品に交換してもらったんです♪

家電修理サービスは製造から10年までの製品が対象なので、今回は使えません(^^;

なのでどこがどうなっていて、修理可能なのか判断してもらうことにしました。

いろいろ試した結果、ドレン配管は正常で水漏れは再現できませんでした。

ただ内部の汚れがひどいので、カビやホコリに結露が吸い上げられてしまうのかもとのことで、再発するようならエアコンクリーニングか買い替えを検討すべきだそうです。

しかし昨年6月にLIXILでクリーニングしてるんですと言ったら、ペットが居てほぼ一日中稼働しているエアコンはこうなるんだとか.....

そしてエアコンクリーニングは、壁から取り外さずに行う方法では肝心な部分の汚れが落とせないんだそうです。

ダイキンで承ってボクが分解清掃すると6~7万円かかるので、このエアコンの年式を考えるとクリーニングより買い替えをお勧めしますとのことでした。

この人に言われると妙に納得します。

彼の技術力をボクは見ているし、無駄な提案をしないアドバイスも適切だと思います。

今度水漏れする前に、次のエアコンについて物色しておいたほうがいいですね。

コメント

小型冷凍庫のずり落ち防止

2024-09-23 22:50:14 | Interior&HomeElectronics

昨日やって来た小型冷凍庫、想定していた場所に置いてみたらちょっと問題がありました。

採寸してこの製品に決めたのですが、微妙なエラーがありました(-_-;)

キッチン背面カウンターに置くつもりですが、カウンターの奥行と冷凍庫の奥行きがほぼ同じです。

だからこの製品にしたのですが、左側前足がコレ。

そして右側前足がコレ(-_-;)

ギリギリカウンターに引っかかっていますが、冷凍庫のドアを開けるとき手前にズレて落下します(-"-)

左側と同じ位置に足があれば落下は無いけど、こっち側はドアのヒンジを支える都合があってここにあるようです。

これじゃあまずいので、ずり落ち防止対策しなくちゃいけません。

そこで今日は、ずり落ち対策パーツと電源確保パーツを仕入れて来ました(^^)

メイン冷蔵庫は、TEPCOの電力が停電してもホームバッテリーへ瞬時に切り替わる回路から電源を取っていますので、この冷凍庫もそこに接続するためのタップと、ずり落ち防止用金具を選んで来ました。

滑りやすいカウンタートップに、3Mの両面テープでステンレス製L型金具を接着。

冷凍庫のドアを開けた縁に引っかかるようにしました。

これで手前にズレることはありません(^^)v

左側も同様に、ドアを開けた縁に引っかけるように金具を接着!

完璧ですね(^^)

あとは昨日の問題がクリアできればもういいんです。

アイリスさん、どう来るかな.....

コメント

小型冷凍庫が来た♪

2024-09-22 23:54:57 | Interior&HomeElectronics

室内に小さめの冷凍庫が欲しくて、アイリスプラザで31Lの製品を購入しました(^^)

設置場所はココを想定して採寸したのでギリギリ収まっていますが、ちょっと問題がありました。

それよりも.....

 

今日到着した製品をセットアップしようと背面を見たら、それ以上の不安な状態を発見(-_-;)

焼け焦げたような絶縁テープ?

いや、シーリングテープでしょうか.....

炙ったように焦げています(-_-;)

 

コチラは焦げていませんが、だらしなく巻き付いたテープ状の物体から伸びる金属製の棒に錆のようなモノが付着しています。

日本製ではありえないクオリティです(-_-;)

これがチャイ●クオリティ(-_-;)

お値段相当と言えばそうなんですが、どちらも危険ではないのか不安なのでアイリスプラザに画像を送って質問しました。

どんな回答が来るのでしょうか。

コメント (2)

ダイキンが来てくれる.....

2024-09-21 23:41:35 | Interior&HomeElectronics

昨日の件、トヨタホームで新築時に設置したエアコンの故障なのでトヨタホームに連絡しました。

すぐにダイキンに取り次いでくれて、先ほどダイキンから電話がありました。

近日中にやって来るとのことで安心しました。

なにしろ15年以上前の製品なので部品が無いかもとのことですが、ひとまずメーカーが見てくれるのは安心です。

ほぼ買い替えでしょうけどね(^^;

コメント