我家恒例の年越しうどんをいただきました(^^;
いわゆるかき揚げうどんです(^^)
蕎麦でないのがオクサマ流(^^;
今日も労働してきたボクは、明日も労働が待っています。
しかも早番(-_-;)
アルコール摂取は早めに切り上げて就寝します。
みなさん、良いお年を.....
我家恒例の年越しうどんをいただきました(^^;
いわゆるかき揚げうどんです(^^)
蕎麦でないのがオクサマ流(^^;
今日も労働してきたボクは、明日も労働が待っています。
しかも早番(-_-;)
アルコール摂取は早めに切り上げて就寝します。
みなさん、良いお年を.....
オクサマは、だいぶ前から玄米ごはん派です。
たまにはいいけど、どうもあの野性的な穀物は遠慮していたボク。
でも最近、お腹の調子にどう影響するだろうかと玄米ごはんを試してみたくなりました。
過敏性腸症候群と診断されたボクは、何がどう影響するのか知りたいし、何をどうすれば症状がやわらぐか知りたいです。
で、ここ数回玄米を食べていますが、トイレに行くとほぼ姿を変えずに出て来ます(^^;
皮だけなのか、そっくりそのまま出たのかわかりませんが、一見玄米そのものです(^^;
皮は消化できないのでしょうね、ボクのおなかでは。
でも、玄米ってけっこう美味しいですね。
精米の手間もかからないし、噛み応えがあるのもGOOD!
もうちょっと試してみます(^^)
年末が忙しい会社で仕事していますから、連日疲れています。
今朝、出社のため会社近くの駐車場にボクのFIELDERを停めたところで、残燃料が少ないことを警告する画面に気付きました。
ここまで気付かなかったのは2度目です(^^;
FIELDERハイブリッドに乗り替えてから、残燃料を確認することをほとんど忘れています(^^;
ハイブリッド車ってどこまでも走れる感じがしちゃうけど、でも可能航続距離6kmと出ていました(^^;
実は来年から、10年日記3冊目になるボク。
今度の10年間は高橋手帳さんの『10年卓上日誌』にしました。
Amazon Primeで3,240円です。
初めての10年は株式会社ミドリさんの『自由日記』、その次は石原出版社の『石原10年日記』を使いました。
いずれもB5サイズくらいでしたが、今度はA5サイズなのでやや小さめです。
手に持った時のしっくり感がちょうどイイ感じのサイズと重さですね(^^)
やっぱりサイズは大事な選択肢だとあらためて思いました。
パラパラと中を見ると、さすが手帳の高橋!
アナログ記録を知り尽くした感があります(^^)
だんだん殴り書きになっていたボクの日記ですが、来年からはもうちょっと丁寧に書こうかな(^^;
以前は字を書くことに自信があったのに最近はどうしようもないレベルですから、落ち着いて、自分を記録する時間を作るようにしたいです。
ボクは市原市牛久の悠友亭が好きです(^^)
オクサマが現地で聞きつけた中華料理店で、これまで何度かランチに行きました。
しかしその店の店長?が、最近木更津市清見台地区に香龍(シャンロン)と言う店を開業したとの情報を得て、今日は追跡ランチして来ました!
ボクのお気に入りだった悠友亭の『悠友麺』は、『海鮮白タンメン』とネーミングして再現されていました(^^)
向かいの席に座ったオクサマは、茄子の炒め物メインの定食です。
どちらも3桁で収まるランチメニューで、本格的中華料理をリーズナブルに楽しめるお店でした。
あと何点か気になるメニューを食べてみたいのと、おつまみ系で紹興酒なんかいただいてみたいかも(^^;
市原市のお店より、ボクにとっては行きやすい位置にありますから、また近いうちに行きたいです♪