ウサギとカメのマラソン練習日記:現在のベスト【富山マラソン2016】3時間29分47秒

ハーフベスト1時間36分39秒
100㌔ベスト10時間30分27秒
2016.1.1初版/2019.4.7第3版

日記0071:東海大学農学部再開について

2016年06月26日 12時00分00秒 | 01_日記
昨日6月25日大分市内のホテルで
東海大学農学部再開についての説明会がありました。

まず地震における被害状況の説明がありました。
被災状況として
学生3名の死亡、2名の重軽傷
重軽傷の一人は脚の圧迫により切断
もう一人は頸椎損傷、幸いに神経までいってなかったのでリハビリ中とのこと
亡くなられた方に対しご冥福をお祈りします。

また阿蘇キャンパスの建物被害や実習施設等被害の説明で
阿蘇キャンパスでの授業再開は不可能と判断

将来阿蘇キャンパスが再開可能か現在地盤調査中とのこと
よって8月中旬目途に判断するとのこと

農学部再開について
7月1日から熊本キャンパスで再開(2年間限定)
実習等については
県の農業大学校等施設を借りて行う事等の説明がありました。

阿蘇の雄大な自然環境豊かな場所で
キャンパス、実習施設等あり
農学部にとって素晴らしい環境でしたが・・・
残念な結果となりました。

再開に向けて大学からの支援として
・見舞金     3万円
・再開準備金  10万円
・引越し費用等 10万円
以上を一律、農学部の学生に支給するとのこと

あと被災における県等の公的資金需給不可の場合
・1学年~3学年  70万円
・4年学       40万円
以上の保障金を用意するとのこと

金額的に満足いけるものか?
またお金で解決してよいものか?
判断できませんが・・・
いずれにしても農学部再開に対し、莫大なお金がかかりますね!