昨日今年最初のハーフマラソンの開催
結果は自己ベストならずで少し悔いの残るレース
でも常に自己ベスト狙ってもいつかは限界(ピーク)が来る
それがいつなのか、自分自身でも考えなくては・・・
ではフルマラソンとハーフマラソンで考えてみましょう
先ずハーフマラソン
昨日参加のおおいたシティハーフマラソン
記録は1時間40分5秒と自己4位の記録
さて過去どのような成績かというと
・第9回大阪・淀川市民マラソン ⇒2時間26分47秒(2005年11月06日)最初の自己記録
・天領日田ひなまつり健康マラソン ⇒1時間41分03秒(2010年03月04日)自己ベスト更新
・第21回佐伯番匠健康マラソン ⇒1時間41分44秒(2010年04月25日)
・国境マラソンin対馬 ⇒1時間52分20秒(2010年07月04日)
・シティマラソン福岡2010マラソン ⇒1時間49分33秒(2010年10月31日)
・第22回佐伯番匠健康マラソン ⇒1時間41分47秒(2011年04月24日)
・第20回おがた5千石マラソン ⇒1時間44分51秒(2014年11月23日)
・おおいたシティハーフマラソン2015⇒1時間41分41秒(2015年01月12日)
・第26回佐伯番匠健康マラソン ⇒1時間39分54秒(2015年04月26日)自己ベスト更新
・おおいたシティハーフマラソン2016⇒1時間39分51秒(2015年01月12日)自己ベスト更新
・第27回佐伯番匠健康マラソン ⇒1時間36分39秒(2016年04月24日)自己ベスト更新
・おがた5千石マラソン ⇒1時間44分45秒(2016年11月27日)
・おおいたシティハーフマラソン2017⇒1時間40分05秒(2017年01月08日)
以上がハーフマラソンすべての成績です
分析するとハーフマラソンの部は全レース13回中、自己ベスト更新4回
2回目のレースで1時間41分03秒と大幅な記録更新・・・
しかし1回目から4年半経過しているため
この2回目のレース1時間41分03秒を基本として分析
今現在の自己ベストが1時間36分39秒と
3回目の自己ベストからわずか3分あまりのタイム短縮
直近のタイムが1時間39分後半の記録からみると
当面の目標タイム(限界値)は1時間35分でしょうか・・・
あとわずか1分39秒の短縮ですが結構難しいかな?
フルマラソンより距離が短いので瞬発力(スピード)が必要ですね。
さて次にフルマラソン
・第20回仏の里とみくじマラソン ⇒4時間17分44秒(2009年11月08日)最初の自己記録
・第29回いぶすき菜の花マラソン ⇒4時間28分00秒(2010年01月10日)
・第23回岡の里名水マラソン ⇒3時間55分02秒(2010年04月25日)自己ベスト更新
・4回 ~ 10回フルマラソン ・・・・省略
・第24回仏の里とみくじマラソン ⇒3時間41分34秒(2014年11月09日)自己ベスト更新
・11回 ~ 15回フルマラソン ・・・・省略
・第29回青島太平洋2015マラソン ⇒3時間35分59秒(2015年12月13日)自己ベスト更新
・北九州マラソン2016 ⇒3時間32分06秒(2016年02月21日)自己ベスト更新
・姫路城マラソン2016 ⇒3時間37分58秒(2016年02月28日)
・鹿児島マラソン2016 ⇒3時間45分05秒(2016年03月06日)
・さが桜マラソン2016 ⇒3時間54分11秒(2016年04月03日)
・富山マラソン2016 ⇒3時間29分47秒(2016年10月30日)自己ベスト更新
・福岡マラソン2016 ⇒3時間46分13秒(2016年11月13日)
・青島太平洋マラソン2016 ⇒3時間52分34秒(2017年12月11日)
以上、23回のレースに参加
分析するとフルマラソンの部は全レース23回中、自己ベスト更新5回
2回目の自己ベスト更新が3回目のレースでおまけにサブ4達成・・・
ここから長いトンネルが・・・でも練習の積み重ねか・・・
4年6か月経過した11回目のレースで3時間41分34秒の自己ベスト更新
それも13分半の大幅なタイム短縮・・・自分でも驚き・・・
(地道な練習の成果ですね・・・)
それから毎年のように自己ベスト更新・・・でもタイムの短縮が少しずつに・・・
今現在はサブ3.5達成した富山マラソン2016の3時間29分47秒がベスト
当面の目標タイムは3時間25分(限界値)でしょうか・・・
これはハーフよりも多い5分のタイム短縮ですがこれも結構難しいかな?
フルマラソンはハーフより距離が長いので持久力が必要でしょうか?
結論としてハーフマラソン、フルマラソンいずれも
段々と自己ベスト更新が難しくなってきています。
少し余談ですが今後フルより長い距離の
ウルトラマラソンの方がベスト更新が容易な気がして・・・
果たして限界値(ピーク)ってあるのでしょうか?
それは年齢も積み重ねて行くことから・・・必ずきます
ということはベスト更新は年々厳しくなる・・・
あとはいかに努力(気力も必要なのか?)
いや練習の質と量を増やしていくかが課題でしょう?
がんばれ、俺!がんばれ、自分!がんばれ、うさお!
最新の画像[もっと見る]
-
日記1663:鹿児島ハイボール 6日前
-
日記1662:第73回別府大分毎日マラソン 2週間前
-
日記1661:今年もよろしくお願いします 1ヶ月前
-
日記1661:今年もよろしくお願いします 1ヶ月前
-
日記1660:一年間お世話になりました 2ヶ月前
-
日記1659:グレングラント・アルボラリス 2ヶ月前
-
日記1659:グレングラント・アルボラリス 2ヶ月前
-
日記1658:マゴの発表会 2ヶ月前
-
日記1658:マゴの発表会 2ヶ月前
-
日記1658:マゴの発表会 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます