goo blog サービス終了のお知らせ 

ウサギとカメのマラソン練習日記:現在のベスト【富山マラソン2016】3時間29分47秒

ハーフベスト1時間36分39秒
100㌔ベスト10時間30分27秒
2016.1.1初版/2019.4.7第3版

日記0363:別大マラソンまであと80日

2017年11月16日 21時53分00秒 | 04_マラソン練習とグッズ
11月12日岡山マラソンも無事サブ4で完走しました
もう冬と言った方がいいのかな?寒くなりました。

さて11月07日~11月16日の10日間の練習経過です
11月07日 完全休養
11月08日 完全休養
11月09日 完全休養
11月10日 岡山へ移動
11月11日 マラソン受付
11月12日 42.5㌔岡山マラソン
11月13日 完全休養(1日目)
11月14日 完全休養(2日目)
11月15日 完全休養(3日目)
11月16日 完全休養(4日目)
11月の合計42.5㌔
今の体調を考えるとぶっつけ本番の2レースのみなので
走行距離は月間100㌔となりそう・・・

率直に言うと金沢マラソン完走後から疲労回復していないまま
岡山マラソンを走り、体がカチカチの硬直状態です

やっぱり2週間毎のハードなレースは体に重荷でしょうか?
あと大阪、青島太平洋と2回残っています、不安でいっぱい

さぁ、大阪マラソンの結果は?
3万人規模のビッグレース、
スタート時のロスも大きそうなのでサブ4キープが危うい?

別大マラソンまで、あと80日
大阪マラソンまで、あと10日

別大マラソンまでコツコツ練習は続けます m(__)m

日記0362:岡山マラソンの珍道中

2017年11月14日 22時00分00秒 | 05_出場したマラソンレース

岡山マラソン、3泊4日の旅をご紹介します

【11月10日】行き(大分⇒小倉⇒高松⇒岡山)
  20:55 JR大分発
    ↓  にちりん24号(1時間30分)
  22:27 JR小倉駅着
  23:10 コレット発
    ↓  高速バス(約8時間)
【11月11日】
    ↓
   7:46 JR高松駅着
    ↓
    朝食/高松市内観光
    ↓   
  10:30 高松港
    ↓ フェリー(約1時間)
  11:30 宇野港到着
    ↓
    昼食 
    ↓
    茶屋駅着/倉敷観光(美観地区)
    ↓
  18:00 JR岡山駅着
    ↓
  18:20 マラソン受付
    ↓
【11月12日】マラソン当日
   岡山マラソンで3時間52分27秒で完走
    ↓
  14:00 ゴール/岡山観光(岡山城、後楽園)
    ↓
  18:00 居酒屋さん
    ↓
    ↓ 帰り(岡山⇒小倉⇒大分)
  22:00 岡山駅西口発
    ↓ 高速バス(約7時間30分)
    ↓
【11月13日】
   5:30 小倉駅着
    ↓
   6:39JR小倉駅
    ↓ にちりん(1時間30分)
   8:14 JR大分駅到着 
    ↓
    9:00 仕事(1日疲れ気味)

◆交通手段
やっぱり前回の金沢同様、陸路で宿泊込みでいくと高速バスは欠かせません。
寝ている間に現地に着くことことから今回、岡山でなく高松へ
なお高松、倉敷観光したあと岡山へ移動の旅を計画しました

◆高松観光
せっかくなので四国高松へ
朝バスターミナル(JR高松駅)に到着


さっそくうどん県の事から駅前のうどん屋さんで
わかめうどんを朝食として頂きました
やや柔めの面と思いきや腰がちゃんとあり美味しかったです
さすがうどん県、多分どこのお店行っても期待を裏切らないでしょう


宇野港行きまで少し時間があることから
栗林公園入口まで・・・実に30数年前ぶりです・・・


そして高松シンボルタワーへ、四国で一番高い建物らしい
最上階の30階へ記念写真撮影するも怖かった?

◆高松港~宇野港~茶屋駅
高松港からフェリーで宇野港へ、そしてJR玉野駅から徒歩で次の駅まで
途中変な石を発見、今にも転げ落ちそうな石が・・・


◆倉敷観光
倉敷は30数年ぶり・・・でも美観地区は初めて・・・
ここは天領だったんですね・・・知らんかった


キャンディキャンディの著者、いがらしゆみこ美術館があり


倉敷デニム、星野仙一記念館がありました


◆岡山観光
JR岡山駅ではアンパンマン列車と桃太郎たちが・・・


そして岡山と言えば日本産大庭園の一つ後楽園、そして岡山城


◆宇野港の昼食
高松港から宇野港へフェリーで移動し玉野駅近所で昼食
どらやってお店で「骨付鳥ランチの(おや)」を注文


実は「おやorひな」とあり、おやを注文
地鶏のコリコリ感と思いきや
単なる親鳥の肉で硬かったので失敗でした、でも美味しかったです

以上、3泊4日の旅でした(バス泊が2泊でしたが・・・)


日記0361:岡山マラソンの結果

2017年11月13日 14時15分00秒 | 05_出場したマラソンレース

11月13日、朝帰りでそのまま仕事、ヘトヘトな状態で家に帰り
いま一生懸命ブログの記事を書いているところであります。

結果は3時間52分27秒と満足のいけるタイムではありませんが
完走できたことに喜びたいと思います。


でわレースを振り返りましょう!

天気は薄曇りの晴れの予報でちょっと肌寒い気温の中
8:45分という中途半端な時間に1.6万人のランナーたちが
ジップアリーナをスタート

今回はガチレースでなくあくまでも完走が優先で
故障防止によることから、予めシューズはゲルカヤノを選定

スタートして走り出し思うことは
2週間前の金沢マラソンの疲労はない、
でも右ハムストリング付近は万全ではない気がした

なので5分05秒/㌔前後のペースで5㌔を25分台で走る計画に設定、
最初の5㌔はトイレもあり最初は26分台と予定通りのタイム

5㌔通過後、2~3m左後方から「有森さん、頑張れ!」の声があり
よく見ると地元岡山出身の有森裕子さんと並走してたらしい・・・?
あとで聞いた話ですが彼女は必ず岡山マラソンはフルを走るそうだ

10㌔で52分台で通過、決して悪くないペースこのまま行けば3時間40分を切るペース
しかし、ここから思わぬ展開に・・・

やっぱり金沢マラソンで痛めた?右ハムストリング付近が
通常の筋肉痛の痛みでなく電気が走るような、筋がキレるような・・・
「これは危ない!」と思い、
全速力を回避5分20秒/㌔まで落としサブ4完走に下方修正

ハーフを1時間49分台で折り返す、これでも悪くない
あとは自分の体の痛みとの勝負・・・

少しずつ痛みが出るが痛みが出ないようにカバって
そしてスピードを落とす、落とすと体が慣れてくるのか
もうアップできない走りになった・・・

30㌔通過、ついに5分40秒/㌔まで落ちた
このままキープすればサブ4は間違いない・・・

しかしペースが段々落ちていくのがわかる
もう時計をみると焦ってしまうので見ないで
残り少ないエネルギーをふり絞り走った・・・

やっぱり最後の12㌔、思った以上に長く感じた
でもゴールのシティライトスタジアムへたどり着き見事完走

これで17レース連続サブ4達成、最低限度の走りができたと
次回の大阪マラソンが思いやられます・・・

今後も精進し次回レースも頑張ります m(__)m
追伸:タレントの小島よしおさんがサブ4で完走していました
おめでとうございます


日記0360:岡山マラソンへ出発

2017年11月10日 06時05分00秒 | 05_出場したマラソンレース

今夜から岡山マラソン参加のため岡山へ出発します
大分から小倉までJR、小倉から岡山まで高速バスで

金沢マラソンから2週間経過、体調不十分でありますが
サブ4継続中のため、なんとか完走めざします。

でわ、岡山へ行ってきやす、結果報告は11月13日夜です
お・た・の・し・み・に! m(__)m


日記0359:山中教授が別大走る

2017年11月09日 07時00分00秒 | 05_出場したマラソンレース

あの京大の山中教授が来年の別大マラソンを走ると
昨日ニュースを聞きました。

よくよく見てみると本業の業務の傍ら
月間200~250㌔ほどマラソン練習をしているという

そして今年の京都マラソンで3時間27分の記録をだし
別大マラソンの参加資格を得たとのことです

あるHPの記事に
「研究は長く努力してもなかなか成果が出ないが、マラソンも同じでひたすら走る努力が必要。
でも、報われることも多い。それが研究の励みにもなる」と熱く語る。
と記載があった、素晴らしいことです!頭が下がります m(__)m

私も同じカテゴリ4のランナー、同じ別大マラソンで走ります。
山中教授に負けないよう練習に精進し完走目指します!