HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ツバキ(椿)2025-1

2025-02-17 | 冬 樹木 果実・葉

▲ 須磨離宮公園の太郎冠者 ▲

寒くなるとサザンカが咲き始める。
それに続いて余り撮ることのない椿。
幾つかの椿園が作られているのは日本庭園に似合う?からだろうか。
武士の時代には花後にポトリと落ちてしまうことで嫌われた?と伝わるけれど。
植物の花にそれぞれ故事来歴や曰く因縁?を結び付けて伝承するのは
それだけ親しい、近しい存在だからだろうか。
椿と山茶花の区別で悩むことなど、昔は無かったのかも知れない。

 

 


(2025.01.08 王子町)

花はまだ咲いていないけれど、これはツバキの蕾、葉。

 



 
(2025.01.15 大明石町)

▼ 明石公園の藪椿 ▼
 
▲ 葉芽 ▼
 

 

 
▲ 花芽と葉芽 ▼
 

 

 


ツバキ(椿)ツバキ科ツバキ属 Camellia japonica 
(2025.01.28 明石公園)

 

 

 

 
ツバキ「太郎冠者」 Camellia wabisuke 'tarokaja'
(2025.02.14 須磨離宮公園)

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ツバキ2024 幾つかのツバキ2024 明石公園の藪椿2024 幾つかのツバキ2023 藪椿2020 須磨の椿 須磨2018
ツバキ 侘助 太郎冠者 錦魚葉椿 錦魚葉椿2020 幾つかのツバキ2010
蜀光・ショッコウ ヤブツバキ(藪椿) タイワンツバキ

冬芽・葉痕2024-2025 冬芽・葉痕2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI -NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿