HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

サクラ ジュウガツザクラ(十月桜)2025-4

2025-02-02 | 冬 樹木 果実・葉

須磨の十月桜はそろそろ春の桜に引き継ぐ準備。
ぽつりぽつりとは咲き続けているけれど花数は減った。
若宮神社に植えられて何年か経っている十月桜は、今までで一番の花数。
年を越えてもまだまだ花数は減らない。

秋から春にかけて咲くコヒガンの中で八重咲きのものを「十月桜」と呼んでいるので
「シキザクラ」と呼ばれている桜とは見た目の違いだけだと思われる。

 

 

 

 

 

 

 
ジュウガツザクラ(十月桜) Cerasus × subhirtella 'Autumnalis'(=Prunus × subhirtella f. Autumnalis)
エドヒガン(Prunus pendula f. ascendens)とマメザクラ(Prunus incisa)の交配種
コヒガンザクラ(小彼岸桜/Cerasus × subhirtella)の選別育成品種
シキザクラ(四季桜) Cerasus × subhirtella 'Semperflorens'(=Prunus × subhirtella 'Semperflorens' 


▲ シキザクラ2024 ▲

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ジュウガツザクラ2025-2 ジュウガツザクラ2023 須磨の秋   シキザクラ2024 シキザクラ2023 シキザクラ・ジュウガツザクラ ヤエベニシダレ2024

桜 冬芽・葉痕2024-2025 【桜の冬芽・葉痕2022-2023】 冬芽・葉痕2023-2024 冬芽・葉痕2022-2023  冬芽・葉痕2019-2020 
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿