![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/81574891fe3a1a0b211d79d8c3c8a412.jpg)
やはり秋(冬)と春に咲く。
今年冬に撮った同じ樹の花を秋に撮っている。
このまま細々と咲き続けて冬を越す。
サクラ フユザクラ(冬桜)バラ科サクラ属 Cerasus × parvifolia 'Parvifolia'
'Fuyu-zakura'とされている事も多い。
マメザクラとヤマザクラの雑種説もあるから、桜の園芸種はよくわからない。
(2024.11.25 玉津町)
☆
▲ 須磨のシキザクラ(四季桜) Cerasus × subhirtella 'Semperflorens'(=Prunus × subhirtella 'Semperflorens')▲
ヤマザクラとマメザクラの雑種起源の栽培品種、ジュウガツザクラと同じ頃に咲いている。
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
春のフユザクラ2024 冬のフユザクラ 暮れのフユザクラ 春のフユザクラ2023 春のフユザクラ2022 秋のフユザクラ フユザクラ(冬桜) ジュウガツザクラ2022 須磨の秋 春 シキザクラ2022 シキザクラ・ジュウガツザクラ
冬芽・葉痕2023-2024 冬芽・葉痕2022-2023 冬芽・葉痕2019-2020 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます