![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/6cac0c3c133584434026fb053ba4e01b.jpg)
来年の干支は子。
以前は名前に干支が入る植物を年賀状の挿絵?にしていた頃がある。
一昔前にはこのネズミモチ。
それをセンスが悪い…などと言われたことがある。
シャレで作ったものだから、少し腹立たしかったことを覚えている。
センスの良し悪しは、受け取る側の問題。
他人がとやかく言うことではあるまい。
ネズミモチと名付けた方は、この花を見たのでは無く果実の姿からの名付け。
これをセンスが良いとか悪いとかも言うまい。
何も参考にするものが無い時代に、先駆者が付けた名前。
有り余る情報の一部分だけを切り取って自分に都合の良いモノだけを重宝がる人が
とかくの弁を持つ事もあるまい。
(2019.12.24 明石公園)
☆
これは葉痕??
(2019.12.16 北王子町)
☆
カガイモが蔓を絡みつかせていたネズミモチ。
そのガガイモもすっかり種髪をまき散らしてしまった。
ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科イボタノキ属 Ligustrum japonicum
(2019.11.16 船上)
☆
▲ ネズミモチの花。
▲ トウネズミモチ(唐鼠黐)の葉は葉脈が透けて見える。
▲ ネズミモチの葉はトウネズミモチとは違って、葉脈は透けて見えない。
--------------------------------------------------------------
ネズミモチの冬芽・葉痕 ネズミモチの果実 ネズミモチ(鼠黐) ネズミモチの花
トウネズミモチの果実 トウネズミモチの花後 トウネズミモチの花
コミノネズミモチ(小実鼠黐 チャイニーズ・プリペット)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます