
▲ 種子が見えた、そう思ったけれどやはりイヌガラシだ。▲
☆
まだ広がってはいない。
タガラシもまだまだ広がっていない。
今咲いている黄色はコオニタビラコ。
(2024.04.12 北王子町)
☆
タガラシやイヌガラシほどには見かける機会は減った。
(2024.04.18 北王子町)
☆
スカシタゴボウ(透田牛蒡) アブラナ科イヌガラシ属 Rorippa islandica
(2024.04.30 明石公園)
☆
イヌガラシ(犬芥子) アブラナ科イヌガラシ属 Rorippa indica
(2024.07.23 明石公園)
☆
【比較画像】
▲ スカシタゴボウの果実は短く、イヌガラシの果実は長い。▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
スカシタゴボウ2023 スカシタゴボウ果実2023 イヌガラシ2023
雑草の芽生え2023-2024 雑草の幼苗2022-2023 ブログ記 事一覧-HAYASHI-N O-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます