![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/fb076cf50e1393eb8ef55a7cfb5ae952.jpg)
田町の野菜畑。
今は端境期、オクラ以外は育っていないし、日照り続きで土はカラカラに干上がっている。
それでも幾つかの雑草類は何とか緑を残している。
久し振りにヒメミソハギの、あるかなしかの小さな花も撮った。
ヒメミソハギ(姫禊萩)ミソハギ科ヒメミソハギ属 Ammannia multiflora
(2024.08.09 田町)
☆
▲ ホソバヒメミソハギ ▲
▼ ヒメミソハギ 図解 ▼
花には短い花柄がある。葉の基部は茎を抱くのではなくわずかな葉柄がある。
花弁は開花後早い時期に萎れる。
おしべは普通4、葯は黄色、花糸は赤、果実の周囲に残っていることもある。
めしべの柱頭は白、おしべの花糸同様、暫くは果実の先端部に残っている。
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ヒメミソハギ ホソバヒメミソハギ2023 ヒメミソハギ2023 ヒメミソハギ2016 ホソバヒメミソハギ2023
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます