HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

京都・鞍馬~静原~箕裏が岳~岩倉

2023-11-06 | 番外編 ハイクなど

叡電・出町柳駅に7人が定刻に集合したのは奇跡的?
観光客の右往左往に巻き込まれると大変な京都。
慣れてはいてもやはり年中観光地の京都は鬼門?なのだけれど
低山歩きには絶好の場所。
今回は大混雑の鞍馬。貴船ではなく、鞍馬から東に歩いて山越で静原に抜け、箕裏が岳から岩倉に降りた。




残念ながら紅葉にはちと早すぎた。

 
▲ ハロインや 牛若杉作 追い求め ▼
 
鞍馬寺の喧騒を横目にすぐに山道に入る。
手前に格好の花が咲いていた。
現在では一重咲きに改良されて栽培されている「シュウメイギク(秋明菊)」は
元をただせば貴船周辺で自生していたこの八重咲種が原種。
かつては「貴船菊」と呼ばれていた花だ。

 
▲ 静原の里からの箕裏が岳と、箕裏が岳山頂 ▲

▼ 静原の里ではオナモミとボタンヅル。▼
 
 




 
▲ 静原の里ではオナモミとボタンヅル。▲

 
▲ 山を下り、かなりの里道を歩いて叡電・岩倉から振り出しの出町柳に戻り
京阪で三条まで出てがんこ寿司で反省会。 ▲

(2023.10.30 京都)


コメントを投稿