前谷地から気仙沼は今回の目的の一つのBRTに搭乗。コレはバスで気仙沼線の代替路線。途中廃線路を舗装してそこを走って2時間半を要した。今日出掛けるときは東北線等など使って青森と思っていたが、小牛田で仙石線等使用で盛岡に変更、またホームの待ち時間に天気が良いと今コースに変更。
そして、盛岡のホテルで20時ごろであったと思うが、震度2を4階で体験したので、この夜は全部カバンに詰めてズボンを履いて寝たのであります。
これが私の旅行スタイル。これが私の旅行スタイル
旅行に出かける前はさほど気にしなかった柿の木の病気。8日経ったらこんな様子になってしまった。なんの病気かわからないが、どうしたものか。とりあえずスミチオンの散布をしておこう
7/24 新潟7:34→村上→余目→新庄→鳴子温泉18:00の行程だった。本来は秋田へ行く予定であったが、羽越本線・米坂線・奥羽本線がダメであったのでやむを得ず、この白新線・陸羽東線となった。
余目では 内藤秀因水彩画記念館に行ったが休館であったので、役場でパンフのみゲット
この路線は、最上川を登る路線で、途中は堤防が氾濫する程の水量だった。明日は青森方面目指します
下の画像はPCでないと無理かな
7/23(日)
長野5:14→越後川口→宮内→柏崎→吉田→新潟12:57
朝ご飯は、安曇野葉ワサビ蕎麦を食す。一口食べた後、七味唐辛子を入れて戦った結果、葉ワサビの勝ち
長野から新潟へ信濃川を下る。北しなの線とJR飯山JR上越、信越本線使用
長野から豊野間は、しなの鉄道のため250円で切符購入
また、北海道&東日本パスも購入した。
新潟では、TVの天気予報に登場する「万代橋」へ行った
しかし、天気は最悪で強風雨でぐちゃぐちゃ
そして、ホテルへ向かおうとするが、ipadを開いて歩けないので、道順を記憶して歩くがそれが一本手前を曲がり迷ってしまう
歩いていると、女の子が来たので聞いてみると、ドンドン離れていることが判明
一度、駅に戻ったほうが早道だ・・・急がば回れ
結局、16時チェックインが1時間遅れ
嵐の中、とんでもない一日になった
7/22 名古屋→中津川→松本→長野
名古屋→長野は18切符を使用し、長野のみどりの窓口でJR北海道&東日本パスを購入(10,850円)
宿は森と水バックパッカーズなるところに宿泊。
ここは、昔よく使ったユースホステルと同じパターンの宿。
値段はユースホステルは千円程度であったが、ここは3千円。年を取るとこの施設は、合わない
今、私の趣味は写真や絵を描くこと。だから電車の中でスケッチをしてみた。
電車は揺れる、だから上手く描けない。もっとペンの走りを速くしなくてはダメだ
今回のJR東日本の旅は、2017/7/22から7/29までの8日間であった。
そして今回の下車印は31個。乗り換え時間が3分なんていう時は、重いリュックを背負い改札まで跨線橋を渡って折り返す時間はとてもない。だからその電車を降りても下車印はゲットできない、残念ではあるが、、、。
18切符は名古屋からJR東日本路線に乗車するために使用したので、未だ3日分残っている。時間はたっぷりあるからまた計画実行しよう。