生きる喜びを探す行動

①人生慌てるとロクなことがない
②遊ぶこと、楽しいことなら何でもやる。

JR東日本の旅ー5

2017年08月03日 15時53分39秒 | 旅行記
7/25 鳴子温泉6:02→小牛田→前谷地→気仙沼→一ノ関→盛岡15:15

前谷地から気仙沼は今回の目的の一つのBRTに搭乗。コレはバスで気仙沼線の代替路線。途中廃線路を舗装してそこを走って2時間半を要した。今日出掛けるときは東北線等など使って青森と思っていたが、小牛田で仙石線等使用で盛岡に変更、またホームの待ち時間に天気が良いと今コースに変更。

そして、盛岡のホテルで20時ごろであったと思うが、震度2を4階で体験したので、この夜は全部カバンに詰めてズボンを履いて寝たのであります。

これが私の旅行スタイル。これが私の旅行スタイル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本の旅-4

2017年08月02日 11時16分23秒 | 旅行記

旅行に出かける前はさほど気にしなかった柿の木の病気。8日経ったらこんな様子になってしまった。なんの病気かわからないが、どうしたものか。とりあえずスミチオンの散布をしておこう

 

7/24 新潟7:34→村上→余目→新庄→鳴子温泉18:00の行程だった。本来は秋田へ行く予定であったが、羽越本線・米坂線・奥羽本線がダメであったのでやむを得ず、この白新線・陸羽東線となった。

余目では 内藤秀因水彩画記念館に行ったが休館であったので、役場でパンフのみゲット

この路線は、最上川を登る路線で、途中は堤防が氾濫する程の水量だった。明日は青森方面目指します

下の画像はPCでないと無理かな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本の旅-3

2017年08月01日 09時54分38秒 | 旅行記

7/23(日)

長野5:14→越後川口→宮内→柏崎→吉田→新潟12:57

 朝ご飯は、安曇野葉ワサビ蕎麦を食す。一口食べた後、七味唐辛子を入れて戦った結果、葉ワサビの勝ち

長野から新潟へ信濃川を下る。北しなの線とJR飯山JR上越、信越本線使用

 長野から豊野間は、しなの鉄道のため250円で切符購入

また、北海道&東日本パスも購入した。

新潟では、TVの天気予報に登場する「万代橋」へ行った

しかし、天気は最悪で強風雨でぐちゃぐちゃ

そして、ホテルへ向かおうとするが、ipadを開いて歩けないので、道順を記憶して歩くがそれが一本手前を曲がり迷ってしまう

歩いていると、女の子が来たので聞いてみると、ドンドン離れていることが判明

一度、駅に戻ったほうが早道だ・・・急がば回れ

結局、16時チェックインが1時間遅れ

嵐の中、とんでもない一日になった

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本の旅ー2

2017年07月31日 10時05分58秒 | 旅行記

7/22 名古屋→中津川→松本→長野

名古屋→長野は18切符を使用し、長野のみどりの窓口でJR北海道&東日本パスを購入(10,850円)
宿は森と水バックパッカーズなるところに宿泊。
ここは、昔よく使ったユースホステルと同じパターンの宿。
値段はユースホステルは千円程度であったが、ここは3千円。年を取るとこの施設は、合わない

今、私の趣味は写真や絵を描くこと。だから電車の中でスケッチをしてみた。
電車は揺れる、だから上手く描けない。もっとペンの走りを速くしなくてはダメだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本の旅-1

2017年07月31日 09時57分01秒 | 旅行記

今回のJR東日本の旅は、2017/7/22から7/29までの8日間であった。
そして今回の下車印は31個。乗り換え時間が3分なんていう時は、重いリュックを背負い改札まで跨線橋を渡って折り返す時間はとてもない。だからその電車を降りても下車印はゲットできない、残念ではあるが、、、。
18切符は名古屋からJR東日本路線に乗車するために使用したので、未だ3日分残っている。時間はたっぷりあるからまた計画実行しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵で表現

2017年03月28日 18時47分12秒 | 旅行記
絵で2015年8月に18切符で北海道釧網線鱒浦付近から根室半島を見ています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鈍行旅 千葉編―3

2016年08月22日 14時54分22秒 | 旅行記
3日目は帰宅の途へ
08:09銚子→JR総武本線・千葉行→. 佐倉09:25着09:31発→JR総武本線快速・逗子行 →戸塚.11:21着11:24発→JR東海道本線・熱海行 →熱海12:32着12:55発→JR東海道本線・浜松行 →掛川15:07着16:07発→JR東海道本線・浜松行→浜松16:31着16:39発→JR東海道本線・岐阜行→豊橋17:16着17:21発→JR東海道本線特別快速・大垣行→名古屋18:12

途中、何処かへ寄りたいと思いつつ、戸塚へ到着し乗り換え座席に座ったとき、ふと「掛川城へ行こう」と思った
というのも、以前に天浜線(浜名湖周り)に乗っているからである
掛川駅からは徒歩10分程度で到着できる。


そして今年の鈍行旅は終了・・・18切符には下車印をたくさんゲットした


今日2016/8/22に千葉県館山に台風9号が上陸したことを記載しておこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鈍行旅 千葉編―2

2016年08月19日 09時25分57秒 | 旅行記
2日目は、この旅行の目的地の犬吠埼へ
 
07:40木更津 →JR内房線・館山行→ 館山08:46着09:05発→JR内房線・安房鴨川行→安房鴨川09:46着09:53発→JR外房線・千葉行→大網11:23着11:26発→JR東金線・成東行 →成東11:43着12:20発→JR総武本線・銚子行→銚子13:17着14:00発→銚子電気鉄道・外川行 犬吠14:17着

とてもきれいな海、灯台に早速上った景色と銚子電気鉄道はこれ。ちなみに駅員に会社のことを聞いてみると電車運行に携わっておる人は200人で今年20歳代の若者が3人入社ので喜んでいるそうだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本鈍行旅 千葉編

2016年08月05日 10時13分44秒 | 旅行記
8月2日から「日本鈍行旅」でまだ行っていない5県のうち、千葉県に出掛けた

日程は3日間で、1日目に木更津に到着

1日目は6:03名古屋→8:10浜松→10:52熱海→12:12戸塚→14:23木更津
駅の数は、109駅だが下車数は4駅

この間に昼食はどうしたかというと、サンドイッチとコーラで済ませた。
乗り換えの時間は、3分~20分だから、店に入って落ち着いてとは、いかない

さて、この日はどこへ行こうか、検索してみた

そうだ、「證誠寺」へ行こう

皆さん、ご存知の 🎶 しょ しょ 證誠寺 證誠寺の庭は つ つ 月夜に皆出て こいこい ♫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇人のすること

2016年07月24日 00時14分19秒 | 旅行記
7月22日、青春18切符で大阪城へ行った。名古屋ー大阪城公園間の往復7,740円が2,370円で済んだ事に満足する貧乏くさい私。歩数は9,651歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道―8(最終回)

2015年08月19日 12時45分57秒 | 旅行記
今日が最終日と決めて、空港会社を選定
ネットで調べれば明らかに“スカイマーク”だ


CTS、NAG間で、ジェットスターは15:10→16:55=22,530円、ANA15:15→17:00=31,960円、スカイマーク20:00→21:50=18,000円


実は、7月中旬に往復で検討していた時はSは28,900円(片道)だった
しかし、LCCは料金の上下が結構あることを知り、わざと予約をしなかった
その結果、1万円得することになる
この予約は、ホテルwifiを使用し、コンビニ払いで申込みする
そして、このホテルの前はコンビニが“セイコーマート”だから、支払いができるか調べてみると“燦然と光ってた”

コンビニは、セブンイレブンやローソンが札幌市ではあるが、他の地域は“セイコーマート”がかなり多い
「セイコーマートは、平成23年11月には札幌市内の店舗(295店舗)で、北海道全体では1,000店あり、地場の酒販関係者の集まりから発生した異色の存在である。24時間営業をあまり重視しない方針、郊外はもちろん都市部(札幌市は例外)でも24時間営業ではない店舗が多い、人口の少ない地域の小規模な街や集落は個人商店展開している、新聞広告による特売チラシや特価品販売する」

札幌8:42小樽経由→余市10:07→新千歳空港12:17





飛行機の出発は、20:00だから空港内を隅から隅まで、舐めまわす
うむ・・・外国人(タイ人?)が多いことは言うまでもない
可燃ゴミは、空き缶回収箱に入れるし、ポーター台車は待合席に放置する
この上ないモラルの低さ
これも、非難されれば段々改善されるであろう

こんな行程で終了できること、無事に終了できたことを感謝しつつ“,ハイボール”で乾杯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道―7

2015年08月18日 09時09分23秒 | 旅行記
稚内6:04宗谷本線→名寄11:02→旭川13:38函館本線→岩見沢15:35いしかりライナー→札幌16:18


今日を最後に札幌経由して、函館青森に行きたいが、行程に無理がある
というのも、青森に到着前に長万部20:46ではその後の列車がない
まして、ホテル探しとなればそれも難しい
というのも、北海道―1でも書いた通りこの時期は、函館祭や青森ねぶた祭などに加えて、全国中学校体育大会が札幌で8/18から8/21まで行われるため、先乗りでホテル等が7月初旬から押さえているからである
しかし、札幌のほうがキャンセル検索で、ホテルを探しやすいからである
稚内ホテルの夜、無料WI-FIで探す
あっ、あった
料金は素泊まり10,500円だ・・・高い!!!!
でも仕方がない
いっそ到着後、カプセルホテル、ネットカフェはたまた野宿か
そんな勇気もなく、結局予約

そうそう
岩見沢からの“いしかりライナー”は、久しぶりのクーラー車両が快適である
これが引き起こす、今回初めての居眠り乗り越しで、銭函まで行ってしまった
(急いでカメラ切ったからこんな写真で申し訳ない)


ホテルに早速、遅刻連絡
こんな時には、やはり“フリーパス”がいい
追加料金が不要だから・・・・・札幌到着

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道―6

2015年08月17日 13時32分29秒 | 旅行記

旭川6:05から稚内11:56着


稚内から日本最北端である北緯45度31分22秒、東経141度56分12秒の宗谷岬へは、バスで30km、45分
稚内市は地図で確認すると、2半島のうちノシャップ岬側(左側)にあり、宗谷岬(最北端)は右側の半島である




宗谷岬へは、稚内市内を出て左側に宗谷海峡を観ながら、信号2つぐらい過ぎたところに位置していた(8月3日14:28現在26.7度)
つまり、名古屋駅から岐阜県瑞浪市くらいの距離である

注意:下の写真は帰り道に撮った写真のため、利尻富士が写っている



北海道は、愛知県の15倍以上の面積を有し、広大さを実感する“今更”の意見である


やっと着いた最北端、ああくたびれた
これでも、貼って癒そうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道―5

2015年08月15日 08時05分34秒 | 旅行記
今日は旭川までだから、半日(4.5時間)で楽だ


ところが、網走発7:43に乗り北見経由で旭川12:12のはずが、昨夜の雨で何と、“遠軽・旭川間が運行見合わせ”になってしまった
それは、8/1日午前4時5分ごろ、オホーツク管内遠軽町丸瀬布南丸のJR石北線下白滝―丸瀬布間で、線路を支える盛り土が約30メートルにわたって流出したことで、復旧の目処が立たない

えっ、困るよ
だって、旭川にホテル予約は済んでいるし、翌日の稚内も予約済みだ
駅員に「代行バスは出ないか」と問い合わせても「判りません」との冷たい返事
「じゃあどうしたらいいか」との回答を求めたら「北見までは運行しているからそこまで行き、高速バスが旭川まで行っているから利用したらどうか。そしてそれを利用するには予約がいる」との返事。早速、予約するがその費用は3,800円だ
余分な出費を余儀なくされたが、費用弁償をJRはしてくれない
ムカつくが、“私にはまだ先がある”

北見に到着が9:12、バスセンターへ
そこからは、4時間20分のバス旅となった


“北海道でっかいどう”の言葉通り、直線道路が続くが、高速道路ではない
信号も少なく、快適な旅であった(?)

到着後、旭川駅から旭山動物園へはバスで、820円を掛けて30分で到着
ここは、TVでよくやっているから、ご存知のとおりである
ここの係員に「お客さんが平日でも多いですね」と話しかけると「よその動物園が真似をして徐々に減っています」とのこと・・・・ふむ




まあ、こんなんで“冒険旅”の一日が終了した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道―4

2015年08月13日 18時20分25秒 | 旅行記
根室本線、釧路5:55発―根室8:13着
駅前にあった観光センターへ、乗車9:40で2時間40分の観光
観光バスの乗客は12名(のさっぷ号1,800円)
ガイドさんに「今日は少ないね」、「今日は多いですよ、ひどいときは1名です」、「これでは運転手やあなたの給料が出ないね」、「クスクス」




根室13:18発―網走17:14
この行程で乗った電車は“摩周&川湯温泉足湯号”
この列車は、川湯温泉駅に到着すると40分停車
駅構内に“無料足湯”があったが、外気温は34度、“扇風機列車”のため、拒否!


網走駅は刑務所のイメージかな・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする