175Yerd、Per4を5番IRでショット
「入れ」と、打った直後に選手が発声
玉は、グリーンをはるかにオーバーするような弾道
ところが、ピンの手前でワンバウンドして・・カップイン
本人は言うに及ばず、観客もビックリ。
今日、行われた「マスタードGCレディースゴルフ」の最終日、吉田弓美子選手が行った、ホールインワンの一幕である。
私も、何年前か覚えていないが、おおよそ14年頃前であるが、ホールインワンを経験した。
それは、メンバーズゴルフクラブで「月例会」に参加した時のことである。
16H186Yを5ironでのショット
すごくいい当たりで、ピンにまっすぐ飛んでいった。しかし、玉はグリーン付近で消えてしまった。
あれっ、玉消えた?
同伴のメンバーも「判らんかったなぁ」と・・・
グリーン周りを4人で探すが、ない。
ある一人が、ひょっとしてカップインしてるかもと笑った。
私も、冗談半分でカップを覗くと、なんとボールはその中にあった。
確率とは、1/100万、1/1億でも、必ず起きる可能性を残した言葉である。
そんな確率は、未だに宝くじ6億円が当たらない現象を表している。
どんなときでも努力した結果を求めて「入れ」という、「万が一」を目指して、チャレンジする気持ちを忘れてはならない。
最近のプリンタはスキャナーやコピー機の機能をもっている。ただ単にPC作成した文書のみを打ち出す機械ではない。
私なりに思うことは、OCR機能があると、よりベストである!
黒いインクがもう無い
購入しなくてはなならないが、プリンタのプロパティをみると、「インク購入」画面がでて、それをクリックすると機種選択もなく、黒ORカラーを選択するのみ
値段は、当然メーカー希望価格だと思う。
今日はそんな値段を記憶しつつ、家電量販店に行く
さて、売り場は? メーカー? 機種番号は? いくら?
値段・・・あれっメーカーと同じじゃん・・・・なんだつまらない
こんなくらいならガソリン使って買いに来るまでもない。
正規品ブラックインク1800円、バルク品(非標準品)1400円
こん畜生!
えいやー バルク品で間に合わせてしまえ
二流メーカーだって、生死を掛けて作っているはず・・・絶対大丈夫だよね!!?
量販店だから安いと思ってしまう私・・・CMに降参
「貧乏を味わうことはよいが、貧乏になってはいけない」という、落語家古今亭志ん生を思い出す
あ~ アアアァァ( °∀°)ァァアアア
インターネットでJRA。15倍の配当もらっても、ちょこっとも面白くない。
うつ病になりそうな毎日の暮らし。たまに測る体重も増えてないのに、なぜか横腹が出る?
遠足なら近所で済むから出掛けたい。コンビニ、喫茶店、どこへでも。でないと、豚になる
~お (ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-
インターネットでJRA。15倍の配当もらっても、ちょこっとも面白くない。
うつ病になりそうな毎日の暮らし。たまに測る体重も増えてないのに、なぜか横腹が出る?
遠足なら近所で済むから出掛けたい。コンビニ、喫茶店、どこへでも。でないと、豚になる
~お (ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-
カテゴリをグルメとしたその理由は、秋になると、自宅になる柿が毎年味が違うことが判るという思い。
それが、柿に対するお粗末なグルメ人!!
さて、今年の柿の味はというと、3個を収穫したが味は、まあまあ!
本来のうちの柿である。渋くもなく、大きな富有柿
そんな我が家の果物、柿も本年度は不作。昨年度1月位に、剪定作業をシルバー人材センターにしてもらった。剪定をした年はナリが悪いのであろうか
今年の柿は種がない
昨年はあった気がするが、消えた?
早速、ネット検索
どの記事を見ても、種が消えることはありえないとの解答多し
農林水産省がこんな回答を出している。
果物(くだもの)は、ふつうおしべから花粉(かふん)が出て、めしべに受粉(じゅふん)して、実が大きくなります。しかし、柿の中でも受粉しなくても実が大きくなる品種(ひんしゅ)があります。これを単為結果(たんいけっか)といいます。例えば平核無(ひらたねなし)や刀根早生(とねわせ)という品種です。6~7月ごろは小さな種のようなものがありますが、しだいに消えてしまいます。ただし、冷夏の年などには、小さな種が残ることがあります。温州(うんしゅう)みかんやバナナ、イチジクなども種がないのは、同じわけです。
ということは、私の家の柿は”富有柿”ではなく”平核無”か
毎年貰う友達の柿も同じ”富有柿?”それには種が確かにある
同じような顔をした柿であるので、私の思い違い。いや記憶の交錯による思い込みだろうか
それが、柿に対するお粗末なグルメ人!!
さて、今年の柿の味はというと、3個を収穫したが味は、まあまあ!
本来のうちの柿である。渋くもなく、大きな富有柿
そんな我が家の果物、柿も本年度は不作。昨年度1月位に、剪定作業をシルバー人材センターにしてもらった。剪定をした年はナリが悪いのであろうか
今年の柿は種がない
昨年はあった気がするが、消えた?
早速、ネット検索
どの記事を見ても、種が消えることはありえないとの解答多し
農林水産省がこんな回答を出している。
果物(くだもの)は、ふつうおしべから花粉(かふん)が出て、めしべに受粉(じゅふん)して、実が大きくなります。しかし、柿の中でも受粉しなくても実が大きくなる品種(ひんしゅ)があります。これを単為結果(たんいけっか)といいます。例えば平核無(ひらたねなし)や刀根早生(とねわせ)という品種です。6~7月ごろは小さな種のようなものがありますが、しだいに消えてしまいます。ただし、冷夏の年などには、小さな種が残ることがあります。温州(うんしゅう)みかんやバナナ、イチジクなども種がないのは、同じわけです。
ということは、私の家の柿は”富有柿”ではなく”平核無”か
毎年貰う友達の柿も同じ”富有柿?”それには種が確かにある
同じような顔をした柿であるので、私の思い違い。いや記憶の交錯による思い込みだろうか
私の生活というか、今の人生はその日暮らし
生活費といえば、年金が主の収入
今日は映画を観に行ってきた
「蜩ノ記」・・・ひぐらしのき
役所広司と岡田准一がいい色を出していた。
観客は、ほとんどが老齢者。
10年後に切腹することとなっている役所が演じる武士戸田は、7年経ち残り3年から話が始まる。
その武士、戸田の切腹までを日記が「蜩の記」として残す。生活はその日暮らし、つまりそこからとった「ひぐらし」である。
戸田は、切腹の日までに、藩の歴史である「家譜」を完成させることを命じられた。
岡田演じる檀野は、戸田を監視する役目であり、家譜編纂の作業から藩の秘密を知ることになるので、逃げれば斬れとの命令。・・・・
切腹という過酷な運命は、私たち定年者が待ち受けている死を迎える未来
一日一日を、大切に生きる私にとっては重要かも知れない。
今、私が「下り坂が最高」としている人生訓からすると、相反することば。
ストーリはこれ以上、書けないので、推測するなり観に行くなりご自由に!
とにかく、この映画を観ていない読者は、待ち受ける運命を考え直すいい機会と思う。
生活費といえば、年金が主の収入
今日は映画を観に行ってきた
「蜩ノ記」・・・ひぐらしのき
役所広司と岡田准一がいい色を出していた。
観客は、ほとんどが老齢者。
10年後に切腹することとなっている役所が演じる武士戸田は、7年経ち残り3年から話が始まる。
その武士、戸田の切腹までを日記が「蜩の記」として残す。生活はその日暮らし、つまりそこからとった「ひぐらし」である。
戸田は、切腹の日までに、藩の歴史である「家譜」を完成させることを命じられた。
岡田演じる檀野は、戸田を監視する役目であり、家譜編纂の作業から藩の秘密を知ることになるので、逃げれば斬れとの命令。・・・・
切腹という過酷な運命は、私たち定年者が待ち受けている死を迎える未来
一日一日を、大切に生きる私にとっては重要かも知れない。
今、私が「下り坂が最高」としている人生訓からすると、相反することば。
ストーリはこれ以上、書けないので、推測するなり観に行くなりご自由に!
とにかく、この映画を観ていない読者は、待ち受ける運命を考え直すいい機会と思う。
大変な長らくお待たせしました。
4,800円はフェリー代。
知多半島の旅に出て下道をどんどん走ったが、途中でカーナビを見たら到着時間がかなり遅れそうなので阿久比から高速に乗る。おお、やっぱり高速道路は快適。
師崎到着。11時か、食事でもするか。カレー850円高い(止めた)、あさりご飯540円・・・これでいいや
そういえば、この名鉄フェリーってもうすぐ止めるって言ってたよね。
未だかって乗ったことがない。乗ろう乗ろう
軽自動車は・・・・4,800円(伊良湖行き)
これに乗って渥美半島へ渡りメロンでも買おう。
(写真に写っている島は”篠島”です)
到着。
そうだ、渥美半島は高速道路がない。また下道でGO
メロン市場に到着、値段は1,200円・・・財布の中身3,000円・・・・やーめた!!
豊橋から高速??
やっぱり止めた。途中で道の駅に寄る。
メロンプリンが800円・・・これで土産はいいかな
国道23号線を行けば家のほうに行く!
えっ、地図きれてんじゃん
そういえば、地図更新していないなぁ
車はまだ購入して2年だ。???
本屋に寄る。2014版地図本を覗き見る・・・やはり
この道路は新しいんだ・・・更新やーめた
みなさん車を買ったら、カーナビの地図更新しましょうね。
でないと、海の上を走ることになりますよ。
4,800円はフェリー代。
知多半島の旅に出て下道をどんどん走ったが、途中でカーナビを見たら到着時間がかなり遅れそうなので阿久比から高速に乗る。おお、やっぱり高速道路は快適。
師崎到着。11時か、食事でもするか。カレー850円高い(止めた)、あさりご飯540円・・・これでいいや
そういえば、この名鉄フェリーってもうすぐ止めるって言ってたよね。
未だかって乗ったことがない。乗ろう乗ろう
軽自動車は・・・・4,800円(伊良湖行き)
これに乗って渥美半島へ渡りメロンでも買おう。
(写真に写っている島は”篠島”です)
到着。
そうだ、渥美半島は高速道路がない。また下道でGO
メロン市場に到着、値段は1,200円・・・財布の中身3,000円・・・・やーめた!!
豊橋から高速??
やっぱり止めた。途中で道の駅に寄る。
メロンプリンが800円・・・これで土産はいいかな
国道23号線を行けば家のほうに行く!
えっ、地図きれてんじゃん
そういえば、地図更新していないなぁ
車はまだ購入して2年だ。???
本屋に寄る。2014版地図本を覗き見る・・・やはり
この道路は新しいんだ・・・更新やーめた
みなさん車を買ったら、カーナビの地図更新しましょうね。
でないと、海の上を走ることになりますよ。