生きる喜びを探す行動

①人生慌てるとロクなことがない
②遊ぶこと、楽しいことなら何でもやる。

マイナンバーカードの使い道

2021年10月31日 11時08分23秒 | デジタル・インターネット
この投票済証(ピンク色)は原付二種免許を持っている人に貰える🙄ウソ😁😁😁
 国民の義務を果たした以外、これの使い道がないよねぇ。選挙入場券や投票済証の発行を無くして、マイナンバーカードで出来ないか⁉️
 まぁ、それはさておいて平成27年6月、公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し公布された。選挙権年齢が「満20歳以上」から「満18歳以上」に引き下げられた。海外の選挙権年齢は「18歳以上」が主流で国立国会図書館の調査(平成26年)では世界の191の国・地域のうち、9割近くが日本の衆議院に当たる下院の選挙権年齢を「18歳以上」と定め例えば、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアでも18歳以上となっている。若い世代が政治に関心をもち、積極的に政治に参加することが期待される

#第49回衆議院議員総選挙 #投票済証の使い道 #選挙権
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのオイル交換

2021年10月29日 11時13分57秒 | スーパーカブ
カブのエンジンオイル交換をした。前回22500kmから今回は24400km。ホンダ推奨のG1(10W30)が0.5Lしかなく買おうかとも思ったが、未開封の10W40を0.8L変更投入。
ホンダはG1オイルを新たに10W30から5W30に‼️。本来粘度が違うものはダメだと言いつつ変更した。G2は10W40のままだった。
#オイル交換 #スーパーカブ110プロ #スーパーカブ110 #カブプロ #ホンダG1オイル #ホンダG2オイル #10W30 #5W30 #走行距離
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定方法

2021年10月27日 12時57分44秒 | 年金生活
もうすぐ11月、庭木の剪定を手掛けなくてはならない。散歩の途中で、ある家屋の垣根を見てその木に合わせた剪定の仕方もあるのだと思った。晩秋の名古屋駅前はコロナ収束に光り輝いていた。それにしても、起きて直ぐに出たので喉が渇いたなぁ❗️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムズムズ

2021年10月24日 16時29分22秒 | スーパーカブ

何処へカブ散歩へ行こうかと、迷ったら「道の駅」。今回は奥琵琶湖にある「道の駅湖北みずどりステーション」へ行く。ここへ到着10時半にはオートバイが10台ほどだったが、1時間も経ったら30台に増えた。私のカブにはランドセルが付けてあるので、3人に声を掛けられた。嬉しいので、丁寧に対応。途中の「道の駅伊吹の里」では、あのカブ女で有名な北杜市のカブに話し掛けてみた。その市は今⛽️が175円するから、こちらの152円安いとの話。このカブは出雲大社を目指して走っているそうな。
帰りはヤンマーミュージアムに寄ったが入場料は800円もするから止めた。
今日の走行距離は140kmあまり。
とっても楽しかった😁😁😁😁😁














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセル設置

2021年10月22日 13時11分32秒 | スーパーカブ

スーパーカブ110プロの前籠を取って、昨日ご近所の人から、廃棄するランドセルを頂いたので、早速取り付けてみた。留め金は、先を見据えてインシュロックタイで、止めた。これはもう一つ入手したら、後部荷台に対で付ける可能性があるため。カバンは、防水対策にフイルムコート材を塗布した。もう少し立てて付けたいが、留め金が開かないためやむを得ず、この形を取った。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の月

2021年10月22日 07時34分59秒 | 朝の風景

寝る前に外へ出ると月がいない⁉️
翌朝、日の出前後に西の空を見ると
 “あっ” いたいた
#寝る前の月 #朝の月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝が好き

2021年10月19日 22時19分17秒 | 朝の風景

私の好きな寒い中での散歩を久し振りに、6時から1時間した。距離は4.9km6568歩で気持ち良かった。途中の散歩道はクッション仕上げから、安く石を敷き詰めカラーリングされた道に、なっていた😅😅
これから朝はどんどん寒くなるが心はウキウキ😃🎶









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの脱け殻から

2021年10月16日 17時36分17秒 | 学問
八朔のなり具合を見に出たら、セミの脱け殻がたくさんあった。これは素数蝉か⁉️

セミは1週間で死ぬとは限らない
セミの成虫の寿命は1週間くらいと認識している人が多いですが、実は天敵に襲われたりしなければ余裕で1週間以上生きられます。寿命が1週間というのは飼育した場合にすぐ死んでしまうから生まれた説であり、実際には1ヶ月程度は生きられるのです。また、幼虫の期間は種類によって異なりますが、少なくとも3年はありますし、昆虫の中でもむしろ長生きする部類なのです。

アリとキリギリスの童話はもともとアリとセミだった
有名なイソップ童話「アリとキリギリス」ですが、ヨーロッパでセミは馴染みのない虫だったため、ギリシアから伝わって翻訳される段階で改変されたのです。日本ではキリギリスよりもセミのほうがおなじみですが、改変されたあとに伝わってきたため、アリとキリギリスとして親しまれています。

#セミ #セミの脱け殻 #素数セミ #13年セミ #17年セミ #イソップ物語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醒井宿

2021年10月14日 15時19分01秒 | スーパーカブ
朝からゆったり出発。醒井宿と醒ケ井養鱒公園並びに柏原宿へ行ってきました。途中でガソリンを入れタイヤ空気圧をみたら 後輪が1.5kg/cm2しかない。本来は2.3kg必要だから振動が少なくて楽な筈だ。
#醒井宿 #柏原宿 #居醒の清水 #醒井本陣跡 #滋賀県醒井養鱒場 #バイク空気圧 #カブ散歩 #スーパーカブ110プロ #カブのある生活 #カブのある風景 #カブツー





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブアンドテイク2

2021年10月14日 00時05分14秒 | グルメ
今日の友達とのやり取り
ギブアンドテイク#ピーマン 2袋とオクラ 15袋、生落花生 2kg、里芋 3kg、種ラッキョウ約50個
私からはGOLBLEND120g 、柘榴 5個
私は農家じゃないのでいつも負けている😁😁😁負けている分はPCのメンテナンスで補てん😜😜😜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/10/06

2021年10月06日 19時28分07秒 | 生活
京都の友達がラッキョウの種を欲しいという。地元では種は売っていないから探して欲しいと。私は農家ではないので調べてみたら、8月までには植付けを行うようだから、なくて当たり前。地元の農家に聞いてみたら、少ししかないとのことで、申し訳ないとオクラと共にくれた。私にとっては場都が悪い。
#ラッキョウ種 #植付け時期 #オクラ #バツが悪い #場都が悪い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏が旬

2021年10月03日 16時50分30秒 | グルメ
300粒ほどの銀杏を貰って、さっそく50粒をレンジで1分。何年振りに食す。独特の匂いに季節を味わった。
ギンナンにはすぐれた栄養と効果があるとされています。栄養素としては糖質、脂質、タンパク質、ビタミンAやB群、ビタミンC、カリウム、鉄分など多くの成分が豊富です。特にビタミンB1とミネラルのバランスがよいという特長があります。

糖質はエネルギーになる即効性があるため、スタミナ食として古くから利用されてきましたし、ビタミンB1は脳の中枢神経や末梢神経の機能を正常に保つ働きがあります。また、カリウムには余分な塩分を体外に排出する働きがあり、利尿作用や高血圧やむくみの改善に効果があるとされています。

病みつきになる人もいるギンナン。『ギンナンだけだと、つい食べ過ぎてしまう』と心配な人は、茶碗蒸しやきんぴらごぼう、炊き込みご飯に入れるなどすれば、食べる量も抑えられるのでおすすめです

しかし、この銀杏にはメチルピリドキシン(毒素)が微量に含まれて、食べ過ぎなければ影響はないとされています。ただし、食べる人の身体にビタミンB6が不足していると中毒が起りやすくなる、子どもは中毒になりやすいなど、目安の量は人によって異なります。無難なところで、大人で6〜7粒程度、子どもなら1~2粒程度にしておくとよいでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする