生きる喜びを探す行動

①人生慌てるとロクなことがない
②遊ぶこと、楽しいことなら何でもやる。

舌の根の乾かぬうちに

2016年05月13日 22時55分31秒 | 社会・経済
先回クルマ屋さんにバイザー変更をお願いしたが、三菱自動車がドイツ並みにこんなにお粗末事件を発生させるとは。

小説ぼっちゃにこんな一小節がある。「ただ校長に言われて、謝形式的に頭を下げただけで、商人が頭ばかり下げて、ずるいことを止めないことと、生徒が謝罪はするが、ズルいことを止めないのと同じ」

きっと舛添要一と、三菱自動車は同じ穴のムジナなんだろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の信用度 第310号

2016年04月30日 10時56分16秒 | 社会・経済
今更ながらですが、パスポートとは日本政府が発行する「この人は日本国民です」ということを証明する“身分証明書”ですね。対してビザとは渡航先の国が発行する入国許可証です。 むろん、海外では義務として常に携帯していなくてはならない
パスポートの有効期限は5年か10年ですが、私は費用がそんなに変わらないということで10年にしました

海外旅行をするときには“残存有効期間”があり、たとえば残った有効期限が6ヶ月をきった辺りから、滞在期間や目的によって色々な制限がある
Aという国に旅行しようと思っても、パスポートの有効期限があと3ヶ月しか無い場合には旅行できないこともあるので、1年未満になったら更新したほうがよい

ビザは日本語で『査証(さしょう)』と言い、パスポートへのスタンプやステッカーでそれを表し、そのパスポートを持って大使館や領事館でビザを発行してもらうことになるが、国によって目的が観光で期間も短いものである場合はビザが免除される場合がある
日本のパスポートの信頼度は抜群に高く、たいがいの国はビザ無しで観光にいけるのですが、オーストラリア・カンボジア・インドネシアなど、おなじみの観光地でもビザを必要とするところもありますので、海外へ旅行に行く前には必ずビザが必要かどうかを調べよう
しかし、近年の“世界最強”のパスポート 2015年1位の米英が陥落、日本19位で、昨年より順位を落とした

こうしたパスポートの「強さ」をランキングにしたサイト「Passport Index」(https://www.passportindex.org/)の2016年版が公開されました。それによると、日本のパスポートで「ビザなし渡航できる国や地域」の数は153
一方で、アフガニスタンやパキスタンのパスポートでは30未満にとどまる

「Passport Index」は、カナダに本拠を置くコンサルティング会社アートン・キャピタルが昨年3月に開設。先日、データを最新版に更新し、更に機能を加えた2016年版の公開を発表しました。
ランキングは、ビザなしか、事前の手続きなく到着時のビザ取得で入国できる国や地域の数を集計した「ビザ自由度指数」に基づき、対象は昨年同様、国連加盟国に台湾や香港など6つの地域を合わせた計199の国と地域です

【パスポートランキング上位】
●1位(157カ国)ドイツ、スウェーデン
●3位(156カ国)フィンランド、イタリア、スイス、フランス、スペイン、英国
●9位(155カ国)デンマーク、オランダ、ベルギー、韓国、ノルウェー
●14位(154カ国)シンガポール、ルクセンブルク、オーストリア、ポルトガル、米国

日本のパスポートでビザなし渡航できるのは153。ランキングではギリシャ、アイルランドと並ぶ19位で、昨年の8位タイから順位を落としました。アジアでは、最上位は昨年と同じく韓国。昨年2位だった日本は、シンガポールにも抜かれてしまってアジア3位でした。
例えば、日本と韓国を比較すると、今夏にリオ五輪が開かれるブラジルに渡航する場合、日本のパスポートではビザが必要ですが、韓国は不要だという違いがわかります。逆に中国へは、日本のパスポートがあれば15日以内の滞在はビザが免除されますが、韓国のパスポートではビザが必要になります。

【パスポートランキング下位】
●188位(37カ国)バングラデシュ、パレスチナ自治区、イラン、リビア、エチオピア、スーダン
●194位(36カ国)南スーダン
●195位(34カ国)シリア
●196位(32カ国)ソマリア
●199位(25カ国)アフガニスタン
●198位(28カ国)パキスタン
●197位(31カ国)イラク

日本の信用度は、日本人が思っているほど高くない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相の業績

2015年12月29日 13時20分50秒 | 社会・経済
昨日の12/28、外相会談で従軍慰安婦問題で、韓国との交渉の結果、10億円の基金積立金を拠出することとした
これで、すべてが解決するならば、大変な実績をのこしたことになるが、本人たちの証言を一つずつ機会あるたびにマスコミが煽っていることが読み取れるし、韓国は金銭要求や世界から日本を貶めて、世界に向けて日本より優位に立つことが、考察される

この現首相はどういう実績を今まで上げたか

第90、96-97代 安倍晋三 (1954- )BUY MY ABENOMICS!
出身は東京都、
首相在任(52歳~)期間は2006-2007,2012-
【在任時の実績】防衛庁の省昇格、TPP交渉参加、東京五輪招致成功、特定秘密保護法成立、消費税率8%に引き上げ


それでは、今までの首相の業績を調べてみよう

第1、5、7、10代の伊藤博文の首相在任(1841-1909)
退任後は、1905年に初代韓国統監に就任し、穏健な形での朝鮮支配を目指した。1909年に安重根によって暗殺されたことは有名だが、この事件に関しては、今でも「実は朝鮮併合強行派たちによる謀殺では?」との説が根強い。なお、彼の師である吉田松陰は「朝鮮・満州・台湾・フィリピンの支配」を唱えていた。

”時代は飛びます”

第81代 村山富市 (1924- )は自民党に担ぎ出された社会主義者で出身は大分県で、ご存じ日本社会党委員長で、首相在任(70歳~)期間は1994-1996の561日だった
【在任時の実績】韓国人従軍慰安婦への見舞金支給開始、村山談話発表

第84代 小渕恵三 (1937-2000)は道半ばで急死した「平成」の新元号を発表したことで有名な「平成おじさん」
出身は群馬県、首相在任(62歳~)1998-2000(通算616日)
【在任時の実績】金融再生法成立、周辺事態法成立、憲法調査会設置、国旗国歌法成立、通信傍受法成立、派遣労働規制緩和、男女共同参画社会基本法成立

第85-86代 森喜朗 (1937- )失言連発のラグビー(推薦で早大に入る)おじさん
出身は石川県、首相在任(62歳~)期間は2000-2001(通算387日)
【在任時の実績】沖縄サミット開催、e-Japan戦略策定、インターネット博覧会開催

第87-89代 小泉純一郎 (1942- )劇場型政治を極めた高支持率宰相、出身は神奈川県、首相在任(59歳~)期間2001-2006(通算1980日)
【在任時の実績】8月15日靖国神社参拝、テロ対策特措法成立、日朝首脳会談、日朝平壌宣言、イラク特措法成立、有事法制成立、郵政民営化

第92代 麻生太郎 (1940- )未曾有(みぞうゆう)の男
出身は福岡県、首相在任(68歳~)期間2008-2009(通算358日)
【在任時の実績】定額給付金支給、家電エコポイント制度実施

第93代 鳩山由紀夫 (1947- )ルーピーと呼ばれた男
出身は東京都、首相在任(62歳~)期間2009-2010(通算266日)
【在任時の実績】日米年次改革要望書廃止

第95代 野田佳彦 (1957- )松下政経塾からついに宰相を輩出
出身は千葉県、首相在任(54歳~)期間2011-2012(通算482日)
【在任時の実績】復興庁設置

歴代の思い浮かぶ歴代首相を列挙したが、あなたのベスト首相は誰でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま関心あること

2015年12月15日 19時00分46秒 | 社会・経済
昨年度の今日は、こんな記事(ブログ)を書いている
http://blog.goo.ne.jp/kenchan2014/d/20141215

維新の党代表の橋本氏が街頭演説で・・・・維新の党は大敗する
元東京都知事の石原氏は「次世代の党」比例代表制で出馬して落選
海江田氏・・・落選

NHKの籾井勝人会長は12月1日の定例会見で、10月から通知が始まるマイナンバー(社会保障・税番号)を受信料の徴収に活用することを「積極的に検討したい」と語った

NHKを観て受信料を払わないのは、泥棒と同じ
外食で、食べたら払うのは当たり前
しかし、TVを買えば当然でもれなく受信してしまう
だから、公共電波も選択制で選べられるようにメーカーもすればいいが、かといって今“無償のリコール”とはできない

だから、NHKはマイナンバーを使って電波受信制限を掛ける?

この籾井さんが出馬すれば・・・・ぜったい○○選
こんなに、みんなが嫌がるマイナンバー制度、そして消費税値上げ
自民党さん、いま選挙で国民に“真意を問う”と橋本さんのようにやったらどうですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の未来

2015年12月06日 10時22分20秒 | 社会・経済
”はやぶさ2”が飛行実験を終えて地球に近づいてきた

“はやぶさ2”は燃料節約をするため、地球の引力を利用し”スイングバイ”で30.3km/秒から31.9km/秒へ加速、時速に直すと111,240kmから5,760km速くなり、また放たれた
成功だ! と言いたいが確認には1週間見守る必要がある

これを完璧に行う確率は、日本からブラジルへ矢を放って10cmの的に当てる程の正確さが必要だそうだ

小惑星探査機はやぶさ2の目的は、C型の小惑星「Ryugu」(リュウグウ)を探査し、サンプルを持ち帰ること。C型小惑星は、有機物や水が含まれていると考えられ海の水の起源や生命の原材料となった有機物の起源を探ること

“はやぶさ2”は、2014年12月3日に打ち上げられ、小惑星到着が2018年。そして2020年末に地球に帰還する予定

費用は9年間で270億円、本体は約170億円だ
宇宙船きぼうの年間維持費が300億円、JAXAの年間予算が1800億円、戦闘機1機が100億円することを考えれば高くはない

かといって、戦闘機も近年の隣国の横暴ぶりをみれば、必要不可欠

日本国を守るため辺野古基地も必要であるが、移設先は徳之島かトカラ列島、硫黄島辺りでもいいのではないか

最近の生徒や学生は、理科嫌いが増えたことを苦慮するならば“はぶさ”や“きぼう”は、その象徴の存在で基礎科学研究分野だ

日本が戦後復興を果たせたのは、決して経済だけが支えだったからではなく、鉄腕アトムや鉄人28号のようなマンガなどに代表される、科学に支えられた未来志向であり、貧しい生活から身銭を切って未来へ投資し、現在の豊かな生活を築いたのだ

政治家は、その辺をもっとよく考えてみるべきだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンで願うこと

2015年10月30日 18時43分44秒 | 社会・経済
近年のハロウィンの盛り上がりは、クリスマスに勝るとも劣らない盛り上がりを見せている

ウィキペディアによるとハロウィーン(Halloween)は、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

この風習を利用して、私たちの町の子供たちが各世帯を回って、お菓子をねだるのもコミュニティになるかもしれない

また、若い夫婦も子どもと共に仮装をして楽しめば、“もう一人を”と励んで人口増加の一助になれば“中国の一人っ子政策の解除”と相入れない人口増加策ともなる

そして、皇太子ご夫妻が1泊で公務をされて“第2子が誕生”のニュースを呼び起こすことにもなれば、この上ない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Silver-week2

2015年09月22日 10時43分49秒 | 社会・経済
シルバーウィークの5日間

①映画“アルトマン”を観た
この映画は、自分が体験したい一つであるが、できるはずもない人間スモール化。やる気も能力もあるのに、なぜか空回りばかりのスコットは、仕事も家庭も失って、別れた妻と暮らす最愛の娘の養育費すら払えなくなった彼に、仕事のオファーが舞い込む。それは、身長わずか1.5cmに変身できる特殊なスーツを着用し、驚異的な能力を持つ“アントマン”になることだった。アントマン・スーツを着れば、誰でもアントマンになることが可能。とはいえ、それとヒーローになることは別の話だった。スーツを着用したスコットは、アトマンのパワーを使いこなすため、満身創痍でトレーニングに奮闘する。だが、思い描いていたカッコいいヒーローになるには、あまりにも長く険しい道のりが待っていた。最愛の娘のために猛特訓を開始した彼は、本当のヒーローとなりえるのか

②車24ヶ月点検
契約したかどうかも思い出せない2年前
そして、ハガキが来た、そしてディーラーへ30分で終了
近年の車需要の減少により、ディーラーが力を入れているユーザーとの繋がりを大切にするための苦肉の策か

③NHK3ch プレミアムカフェ「ハイビジョンスペシャル 高橋真梨子コンサート 2001」を22日(火)午前9時00分から観る
“癒された”と久しぶりに思った
高橋真梨子と云えば“桃色吐息”
ミュージシャンで1949年生まれ、年齢を感じさせない清涼感あふれる歌声である
星座はうお座、出身地は福岡、身長は155cm(大きく見える)、1972年ペドロ&カプリシャスのボーカルとしてデビューし1978年ソロデビューした
趣味はゴルフ スポーツ観戦でこの世代にもっとも多い趣味である

④ 水道管修理
2階への配水管が露出しているため、ホームセンターで保護材5m分を千円程度で購入し、交換をした

⑤管理施設の樹木伐採
13人で2時間程度、5本(約4m)を伐採した
伐採はチェーンソーを使用するが倒れる方向に誤りがあるとフェンスを壊すのでユンボで釣りながら行う。そして裁断後トラック搬送し処理
みんな本当によく頑張ってくれた、気温30度近くに達する中を

さあ、今日を含め2日間をいかに有効に消費するか
そうだ、私はサラリーマンとは違って“毎日が日曜日”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC調査

2015年09月12日 09時53分00秒 | 社会・経済
国勢調査表のインターネット回答の利用案内が投函されていた

国勢調査は、今まで紙に記入していたが、ネット回答するとどれだけの時間が掛かるかやってみた
非常に簡単、10分もあればできる
しかし、私がネットやっていること、役所知っていたのかな
または、全世帯に配られたのかな

国勢調査は、自分が職務担当していた時に、本当に大変で”調査員”が回収後は、毎日残業であった
今回の試みは、税金の無駄遣いにもならず、システムは構築しているので使わないと、むしろ”無駄遣い”になる

このデータはあなたの町に支給される”地方交付税”の算定基礎になるので、ぜひ提出をしてあげてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お値打ち

2015年07月15日 08時16分23秒 | 社会・経済
津島市の商業中型店舗に入っている、全国展開のテナント理容店に行った

近年カットだけして、1,000円というところが増えてきた
理容店は、本来カットや髭そり、耳掃除、シャンプー及びブロー仕上げまで行なって、3,800円位を要する。
しかし、1,000円カットを売り物にしているところは、職人とは言いがたくお粗末な技術でカット以外は行わず、10分で終了。時間で換算すると異常に高い

とにかく値段に釣られていくと、酷いしっぺ返しが来る

今回は特にひどく、はさみは5回ほど動かして終了
終わった時には、シャツに毛が入り、あとでかゆい思いをしている

1,000円は競馬や宝くじなら、最初からリスクを考慮してゼロを覚悟するが、こと理容店はそれなりを期待する

消費者のわがままか、人並みの技術を要求することに、無理があるのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上下

2015年05月25日 09時13分08秒 | 社会・経済
組織の中で、A団体のトップ役職B(60歳代)の就任期限が満了となり、その下部組織Cの代表Dとなった
そのC組織の役員メンバーに、A団体の新任B(70歳代)が副代表としての組織参加している

そうした場合、DはA団体の運営に意見は言えないが、新任Bは自分の下部組織であり、補助金を出しているCに対し、命令口調で意見を言う

しかるに、DはC組織の代表であり、新任Bは自分の配下の者である

こんな状況下では、必ず意見衝突をするし、溶け合える筈がないと思うが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3文字

2015年05月21日 21時19分24秒 | 社会・経済
BSでメジャーリーグを観る

アメリカのプロ野球はナショナルリーグ16、アメリカンリーグ14で合計30チームで、関心のある人ならおおよそ分かる

しかし、このチームはどこの都市に所属しているか解りますかね
マーリンズ、レッズ、ダイヤモンドバックス、ホワイトソックス、アスレチックス

なぜ、こんなことを書いたかというと
スコアカードに“ARI”Vs“FLA”と書いてあり、チーム名が判らなかった

USAは略称に3文字が多い
また、世界機関でも結構3文字は多い

そこで、聞いたことがあるものを計上してみた

国際労働機関(ILO)、世界保健機関(WHO)、国際通貨基金(IMF)、国際標準化機構(ISO)、国際捕鯨委員会(IWC)

そして、国際空港の略称は

アブダビ国際空港 AUH、ロンドンヒースロー空港 LHR、イタリアフィウミチーノ空港 FCO、アメリカロサンゼルス空港 LAX、シカゴオークランド国際空港 OAK

こんなブログネタってありますかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本

2015年05月07日 09時49分38秒 | 社会・経済
最近のTVでギャラクシ―携帯電話の広告量がすごい
聞いたところによると、外国商品であるため、販売の落ち込みが大きいそうだ

10年ほど前、職場で腕時計の外国製品であるロレックスやオメガ、そしてタグホイヤーを身につけることが流行った時期があった
小遣いに余裕のある独身族はロレックス、チョット気取り屋の妻帯者はオメガ、スポーツ好きで変わり者はタグホイヤー。それを向かい打つ日本はグランドセイコーで高年男性が多かった
私はオメガである

購入したきっかけは、名古屋栄のオリエンタル中村が三越に変わって1年程した(42歳)ときに、輸入時計フェアがあり、30万円持ってロレックスを買おうと思ったが、全然資金が足りない
そんな折、アポロ宇宙士が着けていたというスピマスを購入した
今でも、難しいデパートの店員に値切り交渉をして3千円OFFで帰りの電車賃と食事代が賄えた
この時計を遺品として子どもに上げれば、そう高いものではないと思った
(今なら、アストロンGPSソーラー・・・・ほしい!!!)

あるとき、子どもに何気なく“これ、私の形見として死んだら貰ってくれ”と伝えた
その答えは“今は携帯で見るからいらない”との返事・・・ガッカリ

そうだ、今の若者は時計をハメない
だから、携帯電話に金を遣い、いいものを買う

いい物それは、made inJAPAN
時計であれ、携帯であれ日本の技術は・・・お墨付き

日本人ならやっぱり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けち

2015年04月09日 08時49分59秒 | 社会・経済
昨日の夜の話

夜10時半、何もやることがない
焼酎でも飲もうか
えっと、つまみは何んにしようか

あつ、アラレがあった
封を切る、えっ小袋がたくさん入っている
小袋に入っているアラレ7粒、ピーナッツ4粒
これで、一袋?

これって、過剰包装じゃない
もしかして、単価を上げずに値上げをした?
要は、包装を無くし1粒多くすると高くなる?
包装は2円ぐらいで出来るけど、アラレを1粒増やすと3円(予想)高くなる?
だから、包装で量を隠し減らす
最近、チョコレートでも量を減らして、単価そのままってあるよね

デフレのしっぺ返し
インフレ傾向へまっしぐら対策の作戦実行
そして、給料の定期昇給2,000円上げましたって、統計報告か?
そういえば、飲み物の容器もグーッと絞って量減らしていない?

単価一緒で量減らししばらくしてから、そして乳製品やコーヒー、穀物値上げ

せこくなったね優良企業様
中国人が驚くように、ケチって企業は”タンス預金36億円”に負けないよう、現金を会社の金庫に隠そうとしている?・・・かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽自動車税

2015年03月05日 09時58分28秒 | 社会・経済
軽自動車税が4月から値上げになる
その額は7,200円から10,800円で3,600円値上げ

我が家の自動車は普通車1台、軽自動車が2台
そのうち、1台は6年、1台は4年を経過、そして普通車は1年過ぎた

いとこは修理工場を経営していて、たまに遊びにいく
そんな時、自動車販売店の営業マンがたまたま来ていて、車のセールスをした
1台買ってくれないかとの話。来月4月に自動車税が上がる。それは新車登録する車のみで、既存の車は従来通りである。4月登録車から10,800円だ。つまり税は2本立てとなるということ。だから、3月までに納品されれば7,200円で済むというのだ

私は今の車を購入するとき、白色を見て買い替えを決断したにもかかわらず、グレーを買ってしまった。というのも、白色はオプションで2万円ほど追加しなくてはならないことを聞いて色を変えてしまったことで、4年で飽きがきてしまった
2万円という値段を考えるとき、家の購入に関して、2万円を値引きすることはないし、携帯電話使用料も、自分は今ガラケーだが月7千円ほどの使用料で年間84,000円払っている。
車のように10年契約すると84万円使うことになる
携帯を持ってもう20年は経つだろうか。そうすると、168万円使ったことになる。私たちは、便利を口実に携帯を所有している
仮にSoftbankの所有者が5千万件いると84千円×5千万件=42,000億円、孫正義氏の年間収入は94億円といわれるが、それも当たり前である

自分の使うすべてのものを10年単位で計算すると、とんでもない数値が出てくる
こんな浪費生活で、消費大国日本を支えている

そして、新車購入をしたいと思う気持ちが、勝手に屁理屈をこねて欲求を叶えようとしている自分がいる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教訓

2015年01月07日 09時26分01秒 | 社会・経済
国の税収が2015年度45.5兆円増収となる見込みだ
そして、国の借金である国債残高は2015年末で約780兆円。国民1人当たり約615万円4人家族で約2,459万円を負うことになる

私は今まで、自動車購入や家の購入資金などすべての支出に借金をしたことがない、小さな買い物であってもリボ払いもしたことがない
というのも、これは母の教えによるもので、言わば“遺言”である
母は、借金するくらいなら“飲まず食わず”して“ボロ屋”に住んだほうがましだと、常に言っていた
母は5年前に他界したが、それは私が死ぬまでのポリシーとして絶対継続すべき“教訓”である

お役人さま、どうか国をつぶすような借金は税増収があったら、その分を必ず借金に充ててください
いっそのこと、1年間借金だけを返す予算執行をお願いします
経常経費のみの暫定予算をそのまま1年間維持してください
私の教訓を見習って・・・・お願いします

そして、予算を切るハサミは”シャッキン、シャッキン”じゃなく”チョッキン、キョッキン”でね

どうしてもできないなら、私が総裁になりましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする