ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

高崎線(トラブル2日目の夜)

2016年03月16日 | ただの日記
16日、20:45のNHKニュースで、運転再開が17日13:00頃(?)とのこと、有給休暇は既に全て消化しました。
やはり、電気系統の焼損です。簡単には復旧が難しいと思っていましたが、その通りでしたね。
関係者の皆さんは、頑張っておられると思います。

17日は、秩父鉄道を活用して、場合によっては、寄居方面から東武東上線ルートにするか、羽生方面から、東武線~宇都宮線にするか、あるいは、熊谷から新幹線あるいは、高崎線にするか、迷いますね。

一応、正規のルートで行くことにしようと思っています。

17日のブログはお休みになりそうなので・・・・

そう言えば、春闘が妥結、ベースアップ!
どうなりますかねぇ~!

頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!

高崎線(トラブル2日目)

2016年03月16日 | ただの日記
高崎線は、今日も、というよりは正式見解は、17日朝までに復旧させるとかで、本日(16日)は有給休暇を取得することにしました。
昨日も、上司から「無理しないように」とご指導を頂きました。
素直に受け止め、本日は、無理せず、休むことにしました。
会社に申請した通勤ルートを外れたコースで、万が一、事故が発生した場合、労災とならず、自己責任になるかもしれません。また、今回のような、通常と異なる状況(非定常)では、いろいろなリスクが潜んでいます。
「無理」はしない、「リスク」を回避することを最優先にしました。
幸い、切迫した仕事はありませんので、ゆっくりすることにします。

おかげで、昨年11月に更新講習を受けた「排水設備工事責任技術者証」の更新手続きを行い、新しい資格証を受け取りに行きました。


また、2月10日に受験、合格した潜水士の免許も届きました。


ボイラー整備士の実務経験証明書が整えば、2月17日に受験、合格したボイラー整備士の免許申請を行います。

もう、既に今年度の有給休暇の全てを消化したので、明日(17日)は、絶対、高崎線が完全復旧することを祈ります。

今日は、3月20日の予防技術検定(消防設備)の受験勉強をすることにします。
それと妻M子とヤクルト戦観戦の日程調整を行うことにします。