ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

「家族はつらいよ」を観賞

2016年03月26日 | ただの日記
25日の夜、妻M子と待ち合わせし、「家族はつらいよ」を観てきました。

面白かったですね(意見には個人差があります)。

次男の恋人の間宮憲子さんが、可愛い性格の子だったなぁ~、と思いました。

次回作に期待したいですね。山田洋次監督作品は、面白いですよね。
難しいことを考えることなく、笑って、泣いて、気楽に観れる映画でした。
今回は、無料券2枚を活用し、上映前に夕食をとんかつ「和幸」で食し、おかわり自由の味噌汁、キャベツをおかわりし、お腹いっぱい。
眠くならないようにサンマルクカフェで、auクーポンを活用し、ブレンドMを注文、妻M子と語り合いながら、上映時間になり、約2時間、楽しく観賞できました。ちなみに観客は5人で、殆ど貸切状態でした。
帰りは、最終電車一本前、さすがに花金、熟睡している乗客が多く見受けられました。
そんな光景を妻M子と一緒に見ながら、昨日のブログではありませんが、この中に何人、乗り越した人がいるのか?考えながら、在来線ならば、乗り越してもたかが知れてます。気持ち良さそうに、夢の中、皆さんの無事を祈って、妻M子と最寄駅で下車しました。
25日は、給料日、後1週間で、新年度、目標50個の資格取得の計画も徐々に固まりつつあります。

新年度も頑張ります。
勿論、妻M子と、旅行、映画観賞、スポーツ観戦、コンサート、落語、等、新年度は、これまでとはちょっと違った、ライフスタイルで、エンジョイしたいと思います。

何故ならば、新年度で、人生の再スタートを切ることになり、新しい文化の中で、気楽な稼業を営むことになりました。
昨年に退職し、約半年間、自由人として過ごし、新年度から再スタート、「芸は身を救う」を実践しました。
「若い時の苦労は買ってまでしろ」という古い格言があります。無理して苦労することはありません。
でも、現在の林先生の格言、「いつやるの、今でしょう!」はその通りですね。
「芸は身を救う」、これは本当です。
(意見には個人差があります)