というわけで、裏表紙のあらすじをざっと訳してみる。
「人類は地球外文明との接触を果たし、中学3年生のミカコ・ナガミネは太陽系外の軍事研究ミッションのメンバーに選ばれた。彼女は地球に残った友人ノボル・テラオにメールを書く。彼女が生まれた星から遠ざかるにつれて、メールが届くまでの時間も長くなってゆく。彼を何年も待たせてしまうことになるのだ、二人を隔てている宇宙の虚空を通して彼女の声が彼に聞こえてくるまで・・・」
こんな感じ?「軍事研究ミッション」というのは、なんと訳してよいのか分からなかったので直訳してみました。ひょっとしたら日本語版に該当する単語があるかもしれません。最後の文は、あえて原文に忠実な順序にしましたが(あと人名も)、それはロシア語っぽい雰囲気を味わってもらうためであって、もしちゃんと訳すのなら、日本語としてこなれた文にします。つまり、「二人を隔てている宇宙の虚空を通して彼女の声が彼に聞こえてくるまで、彼は何年も待たなくてはならなくなってしまう・・・」みたいに。
ちなみに、ロシア語版だと「彼女の声」というのが文章の最後になっていて、これは明らかに「ほしのこえ」と呼応しているので、日本語でもなるべくそれに配慮したいのですが、難しいですね・・・。
「人類は地球外文明との接触を果たし、中学3年生のミカコ・ナガミネは太陽系外の軍事研究ミッションのメンバーに選ばれた。彼女は地球に残った友人ノボル・テラオにメールを書く。彼女が生まれた星から遠ざかるにつれて、メールが届くまでの時間も長くなってゆく。彼を何年も待たせてしまうことになるのだ、二人を隔てている宇宙の虚空を通して彼女の声が彼に聞こえてくるまで・・・」
こんな感じ?「軍事研究ミッション」というのは、なんと訳してよいのか分からなかったので直訳してみました。ひょっとしたら日本語版に該当する単語があるかもしれません。最後の文は、あえて原文に忠実な順序にしましたが(あと人名も)、それはロシア語っぽい雰囲気を味わってもらうためであって、もしちゃんと訳すのなら、日本語としてこなれた文にします。つまり、「二人を隔てている宇宙の虚空を通して彼女の声が彼に聞こえてくるまで、彼は何年も待たなくてはならなくなってしまう・・・」みたいに。
ちなみに、ロシア語版だと「彼女の声」というのが文章の最後になっていて、これは明らかに「ほしのこえ」と呼応しているので、日本語でもなるべくそれに配慮したいのですが、難しいですね・・・。