日に日に閲覧数が減っている・・・耳すまのネタを書いてから急激に減りだしたのですが、何か問題があったでしょうか・・・。まあしかし、このネタは避けては通れないので、こんなネタを受容してくれる方々がそれでもいるんだっていうことはありがたいことです。それとも、最近は文学ネタが減っているせいでしょうか?あとアニメーションのレビューとか。文学はともかく、アニメーションのレビューは後日いやってほど書くと思うので、お楽しみに(?)。イメージフォーラムフェスとラピュタアニフェスが連休中と連休明けに開催されるので、それに通おうと思ってます。ああ、時間とお金が足りない・・・
さて、最近買った本(文学・芸術関連)。
蓮實重彦『表層批評宣言』
モラヴィア『倦怠』
マルケス『ママ・グランデの葬儀』
(以上、各100円)
『美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900-1930 ロバーノフ=ロストフスキー・コレクション』
桑野隆『夢みる権利』
『美術と演劇・・・』は展覧会のカタログです。
特に100円で買った小説は読む予定が今のところありませんが、いつかは読みたい、と思ってます。『ママ・グランデの葬儀』は未読だったはず、なのです。
関係ないですが、きのうの『けいおん!!』は、よかったですね。うまかったですね。あそこを切り取るか、っていう一場面を切り取っていて、修学旅行での何とも言えない昂揚感や愉快さが醸し出されてましたね。やっぱ他のスタジオとは違うんだなあ。あとアングルっていうか、映し方が凝ってますよね。凝ってるというか、スタイリッシュなドラマっぽい映し方してますよね。1期もそうでしたっけ。画面手前に物を置いたりとか、そういうことなんですが。
なんか、とりとめもない記事になってしまった。いつものことか。
さて、最近買った本(文学・芸術関連)。
蓮實重彦『表層批評宣言』
モラヴィア『倦怠』
マルケス『ママ・グランデの葬儀』
(以上、各100円)
『美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900-1930 ロバーノフ=ロストフスキー・コレクション』
桑野隆『夢みる権利』
『美術と演劇・・・』は展覧会のカタログです。
特に100円で買った小説は読む予定が今のところありませんが、いつかは読みたい、と思ってます。『ママ・グランデの葬儀』は未読だったはず、なのです。
関係ないですが、きのうの『けいおん!!』は、よかったですね。うまかったですね。あそこを切り取るか、っていう一場面を切り取っていて、修学旅行での何とも言えない昂揚感や愉快さが醸し出されてましたね。やっぱ他のスタジオとは違うんだなあ。あとアングルっていうか、映し方が凝ってますよね。凝ってるというか、スタイリッシュなドラマっぽい映し方してますよね。1期もそうでしたっけ。画面手前に物を置いたりとか、そういうことなんですが。
なんか、とりとめもない記事になってしまった。いつものことか。