快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

アロエベラ(多肉植物)

2011年11月08日 12時37分16秒 | 我が家の植木の現状
アロエ(医者いらず)は皆さん馴染の植物ですが、アロエ「ベラ」と付くとそれ何と聞き返す方も見えるのではないでしょうか、
一般にアロエと言われているのは鑑賞用にされている木立アロエが主ですが、
アロエベラは肉厚葉の大きさ共に大きく、ゲル状部分が多く利用価値が高く多くをベラからの化粧品、医薬品、ジュース類に利用されています、
繁殖力が旺盛ですが、ほぼ全種がワシントン条約(絶滅危惧)に指定され保護されるアロエ属にあって唯一栽培種として例外処置がされている、
先に紹介した木立アロエより苦味が少なく生食もされています、私も今日もぎ取ってきたアロエベラのゼリー状の部分を口にして見ましたが良い食感で苦味は感じません、
皮の部分は苦味がありました。

1~4画は、アロエベラ、
アロエも多肉植物ですので凡そ半年ぐらいは水やり無しでも生きていますが寒さには弱い、
3~4画は葉っぱを切ってゼリー状が見えます、
4画はゲル状の粘りが強い、この粘りが化粧品の保水効果に役立っているのでは、

5画は、観賞用の木立アロエ、
此方も繁殖力旺盛です、

アロエベラ(多肉植物)の画像

アロエベラ(多肉植物)の画像

アロエベラ(多肉植物)の画像

アロエベラ(多肉植物)の画像

アロエベラ(多肉植物)の画像