昨日に続き奈良の旅を書いてみます、春日大社も昨日の平城京と同じ春日大社や春日山原始林を含む(古都奈良の文化財)が「ユネスコ世界遺産」に登録されている、
今日は春日大社参拝の時に、初めて此の光景に出会いました本殿で太鼓の響きが止み終わると、お山上の方から多くの神官が傘をさして降りてくる・・・続いて巫女さんも傘を片手に続きてくる、何が有ったのだろう一瞬背筋が伸びるのを感じた、
後からバスガイドに聞いてみたら、本殿にてご祈祷をされてたのではの答えだったが、何が何だか理解に苦しむ。
1画は、春日大社の御門、
2画は、本殿から神官が列を連ねて降りてくる、
3画は、続いて巫女さんも傘を片手に列を成す、
4画は、苔むす石灯籠が何処までも続く神の使いの鹿が出迎えてくれる、
5画は、参道の傍に立ち並ぶ石灯籠、
灯籠に願い事の紙が貼ってあるが鹿が紙を食べて仕舞うそうです、
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/6478b65e605a8c0ccf56c2581b8eb752.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/c5295083d627ed2de323603eee74deaf.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/420b804ac4621ece46aa91561420d428.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/c2f265364740f258dfb711e07456245f.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/faac556bbbb833e5fe5cd79380b454d7.jpg)
今日は春日大社参拝の時に、初めて此の光景に出会いました本殿で太鼓の響きが止み終わると、お山上の方から多くの神官が傘をさして降りてくる・・・続いて巫女さんも傘を片手に続きてくる、何が有ったのだろう一瞬背筋が伸びるのを感じた、
後からバスガイドに聞いてみたら、本殿にてご祈祷をされてたのではの答えだったが、何が何だか理解に苦しむ。
1画は、春日大社の御門、
2画は、本殿から神官が列を連ねて降りてくる、
3画は、続いて巫女さんも傘を片手に列を成す、
4画は、苔むす石灯籠が何処までも続く神の使いの鹿が出迎えてくれる、
5画は、参道の傍に立ち並ぶ石灯籠、
灯籠に願い事の紙が貼ってあるが鹿が紙を食べて仕舞うそうです、
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/6478b65e605a8c0ccf56c2581b8eb752.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/c5295083d627ed2de323603eee74deaf.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/420b804ac4621ece46aa91561420d428.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/c2f265364740f258dfb711e07456245f.jpg)
![奈良の旅其のⅡの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/faac556bbbb833e5fe5cd79380b454d7.jpg)