小原の四季桜を観て四季桜の撮影を済まして、
R419を一路山岡町へと車を走らせる。
道路に落ち葉が積み重なっていて、前を走るトラックが落ち葉を巻き揚げる。
フロントガラスに枯葉が遠慮なく舞い落ちて運転しにくい。
そんなことは言っては居れぬ11時までに山岡に・・・
昼食を済まして恵那市三郷町にある、寿老の滝に車を進める。
寿老の滝の案内。
峰山(屏風山)の麓にある寿老の滝は、
高さ10mの名飛泉であります西濃の養老の滝に対して、
老を寿ぐ「寿老の滝」と名づけられました。
滝には、明和2年(1765)の年号が刻まれた石作りの観音像も祭られています。
夏は、地域の子供たちの涼場とされ、大人達は-イオンの恩恵を・・・・・
1画、寿老の滝。
2画、紅葉。
3画、寿老の滝から根羽村への途中、鈴なりの山柿。
4画、同上
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/47e195f4941c7695a7cbef3bc1a39e77.jpg)
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/94df0382d4ba8fef52cb1bf48ba2a989.jpg)
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/fb721123b2bb67a93514e30e00e15204.jpg)
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/151ac7271f15c5c0b1437cf2d20d2623.jpg)
R419を一路山岡町へと車を走らせる。
道路に落ち葉が積み重なっていて、前を走るトラックが落ち葉を巻き揚げる。
フロントガラスに枯葉が遠慮なく舞い落ちて運転しにくい。
そんなことは言っては居れぬ11時までに山岡に・・・
昼食を済まして恵那市三郷町にある、寿老の滝に車を進める。
寿老の滝の案内。
峰山(屏風山)の麓にある寿老の滝は、
高さ10mの名飛泉であります西濃の養老の滝に対して、
老を寿ぐ「寿老の滝」と名づけられました。
滝には、明和2年(1765)の年号が刻まれた石作りの観音像も祭られています。
夏は、地域の子供たちの涼場とされ、大人達は-イオンの恩恵を・・・・・
1画、寿老の滝。
2画、紅葉。
3画、寿老の滝から根羽村への途中、鈴なりの山柿。
4画、同上
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/47e195f4941c7695a7cbef3bc1a39e77.jpg)
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/94df0382d4ba8fef52cb1bf48ba2a989.jpg)
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/fb721123b2bb67a93514e30e00e15204.jpg)
![寿老の滝・・・・の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/151ac7271f15c5c0b1437cf2d20d2623.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます