釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

10/24 久々の東伊豆地磯釣行 富戸ツバ根

2020年10月26日 | 釣り
今週もKさんと釣りを予定していまして、どこ行こうか?悩んでました。。

西風の強風…外房かな…と目論んでいましたが、Kさんから、伊豆に行かない?の一言で

東伊豆釣行と相成りました。

今回の目的地は、最初は「陸平根」を予定していましたが、すこし到着が遅れたせいで磯に釣り人数人…

釣り座確保出来ずに、富戸方面に戻って散策し、、「ツバ根」にて落ち着きました。


いい天気です(^^♪

しかし、伊豆の磯は、けっこう魚すれているので、釣りの腕が試される場所。。

果たして結果やいかに・・・



最初は、左側には先釣者がおりましたので、

右側の釣り座でやってみます。


こんな感じ。。

手前にサラシが出来ていて、払い出しを流していきます。

払い出しの泡目で、メジナが食い上げてまして、

木っ端が活性良く食ってきます。。


イスズミも交じります・・・

ややあって、足裏サイズまで出て、

良い払い出しが一時的に出まして、

流していくと沖目で何かHIT(^^)/

大きかったですが、途中でフッと針外れ。。



…でもいい感じでした。。





流れも止まって、潮止まりを挟んで、風が強くなり

裏風にあたる左のポイントが開いたので、

後半はここでやってみます、、




こんな感じ(>_<)

手前は当て潮気味の右流れで、少し先が左流れ。。

ゾウリ根周りは、潮のヨレが出てて、

エサが溜まるような海況で、

ヨレを狙ったKさんに連続で魚が掛かります(^^♪


(・∀・)イイネ!!

私目は潮目を流しますが、手前はエサ取り多く、

沖目はアタリが上手く拾えません。。

Kさんは仕掛け重くしてHITしていましたので、

ガン玉足して流していくと・・・

HIT!

…しましたが

・・・バリが掛かってきました。。



この場面で、仕掛けチェンジに戸惑ってしまったのは反省点でした。。


夕マズメ

Kさんのところも魚はかかるもののバリが増えて、

どう攻めよう?と思っていたところで、

足元のエサ取りが急に消えはじめたので、

これはもしや??

と足元でウキ沈めて竿アタリに集中すると・・・


!!

ビンゴ!


メジナ。。

夕マズメは、足元でアタリ集中して、

ここで数釣れてここは判断良く出来ました。。

夕マズメ最後に、アワせたら、

ドン!

ギューン!

パツン!!


と重量感ある魚に一瞬で殺られてしまいました。。

でっかいのも居るんですね。。

・・・



夜は、伊豆の磯はあんまり良い思いをしたこと無かったので、

エサも少ないし舐めて掛かって細仕掛けで

そのままやっていました。。

・・・

予想通り、金魚とハタンポが入れ食いになって、

こいつらと戯れて終了かなと思ったのですが、

また、足元でエサ残るようになって、最後に一発なにかあるかなーと思ったら、

ウキが勢い良く沈んで

なんかHIT!!



重量感あるけど、そんな大きくないと思ったら、、

磯際で急に本気出されて、

ギューン・・

パッツーン。。

・・ああ

切れちゃいました。。


・・

・・・

この後、何にも起きず終了となりました。。




釣果はこんな感じ。。

まあまあ、数釣れて、最大は35センチとまあまあの結果となりました。。

伊豆の地磯でこんなに釣れたのは初めてでしたので、

少し感慨深い結果で嬉しかったです。。

釣り上手くなったでしょうかね(>_<)(笑)




来月は、また大会がありますので、こんど(こそ)は入賞目指して頑張りまっす。。

以上、久々の東伊豆の釣行でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9~10/18 近郊でいろいろ釣り

2020年10月20日 | 釣り
先々週、先週と諸事情で近所で堤防釣りしていました。

結論、やっぱり東京近郊は釣り人多くてやりずらいですね。

今回は記録残し記事です。ご了承の程・・・


まず、10月9日台風前に東扇島西公園に行ってきました。タチウオを狙いにいきましたが、

キビナゴフカセ釣り(^^♪

雨にもかかわらず大勢の釣り人・・・雨の中頑張りましたが、1回アタリあったもののすっぽ抜け。。

これにて終了、、、寒かった、、、


んで、10月11日キビナゴが余っていたので、豊洲ぐるり公園へ


レインボーブリッジが綺麗な場所(^^♪

夜景を堪能してきました。

アジがポツポツ釣れてまして、キビナゴには何も来ませんでした。。


んで、10月14日外房の磯は荒れてて代わりに堤防に出かけてみました。

前回この近くで、アジ釣れたのでアジ調査



アジとイサキ

これだけでした。。うーむー。。

んで、10月18日検見川浜突堤へアジ釣り。。


やっぱりすっげえ人


イワシが大漁でした。。

この日は、イワシ多くてシーバスボイルがビシャビシャでした。。ルアー持て行けばよかった。。


オイルサーディン


ママカリ


しめ鯖

以上、近郊の釣り報告でした。。次回は磯に戻ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/4 たまには外房磯!

2020年10月05日 | 釣り
今週は、仕事が多忙のため朝だけちょこっと釣行です、、

たまには視点を変えまして、Kさんと外房の磯へ行ってきました。


朝日が綺麗です(^^♪

暗いうちに磯に入りますが、本日はウネリ高し・・

うーん怖い・・・大丈夫かなあ・・・


朝から足元シャブジャブです。。

このあと満を持してハナレにも少しだけ渡りましたが、ウネリがきつくて、釣れる魚も木っ端のみ・・・

頑張って、足の裏サイズを3-4枚釣りましたが、波高く今日はここまで。。

ですが、、メジナに混ざってこんな外道も、、


尺アジですね(^^♪

本当は、違う種類のアジを狙っていたんですが、不発でした。。

イシガキダイは、後から来た石鯛師から貰いまして、

この後、堤防でもエサ消費で少し竿出し。。


堤防メジナ。。練習です。。。

とりあえずお土産はGET出来たので、そそくさと退散。。


帰って早速、刺し盛で一杯、、

新鮮なお魚様、、旨し(*´▽`*)でした。。

イシガキダイは初めて食しましたが、けっこう旨いよ!この魚。。

石鯛釣りの方近くにいたら、また譲って貰おうかな(^_-)-☆(笑)


海は、荒れ気味でしたが、沖目に大規模なナブラ発生しておりまして、鳥が多数海を差してました。。

青物も良いシーズンですね。。ルアーマンも多かったです。。

たまには、外房も面白いです(>_<)

次回はどこの海へいきましょか・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする